なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

石垣島へ行ってきました①

2011年02月11日 | 志織のあしあと
2月11日(金)
石垣島へ
  行ってきました。

↑こんな名前のお土産って
日本全国に必ずあるよね(笑)
ガンにならないために...。
ストレスを減らす癒しの旅へね。
別にそういうわけじゃないけどyellow25

相方が「八重山に行ってみたい」
前から言っていたので。
ちょうど2月のこの連休に行こうと
ちゃんと計画してた旅行
昨年も同じ時期に福岡に行ったなw

到着するとネットで探しまくった
安いレンタカー屋のカッコいい
ネェちゃんの送迎でレンタカー屋へ。

ネェちゃん(あれは女が惚れるタイプだなw)は良しとして、
レンタカー屋の受付をした無愛想な兄ちゃんがとても気になったyellow6

台本を読むかのように一定したリズムの説明と
お釣りを「はい。じゃ~こちらで。」
半投げ捨てでトレーをテーブルに置かれて少しカチンanger
私が小銭を財布に入れ終えないうちに
「はい。車はこちらですねーーー」と外へ行くし。
これでいいのか観光立県・沖縄!!!なんて。

・・・とにかくお腹が空いて怒る気力も無い我ら(笑)
なにはともあれ腹ごしらえ。
八重山に来たらもちもん沖縄そばでしょうfork

空港で調達した無料観光案内紙から
とりあえず場所がわかりやすそうな
沖縄そばのお店を探す。

車を走らせてすぐ眼について
「ここでよくね?w」ってすぐに
入ったのは「ま~さん道」という店。


店内は有名人のサインやらお客さんの名詞や
航空券の控えがぎっしり貼ってあった。個人情報だらけ(笑)
でも持っていれば確実に私も貼ってただろうな(笑)

味はというとアッサリ系で美味しゅうございました。
でもお腹が空きすぎて何を食べても美味しく感じたかも??

お腹を満足させると。さぁ~どうするかと(笑)
今回、まったく何をするという予定を立てていなかったりする。
σ(・ω・)離島班として相方に「志織に任せた」とは
言われたものの学生の時にやりたい放題やったしねw(^^;)
離島に行くにも時間は無い。
石垣島を回るのも時間がない。
せっかくだからと日本一になったロッテの
キャンプを見に行くことにbaseball
でも既に今日のメニューは終わっていたyellow12

閑散とした球場をグルリと周り、
警備員に何時頃までやっているか情報収集。
だいたい3時ごろで終了とのこと。
意外に早いのね。

ココまできたら練習を見るまで帰れない~(><)
「キャンプ(特にブルペン)は見たい!」というのが
ある意味で旅のひとつの目標が決定した瞬間(笑)

right石垣島へ行ってきました②へ続く




バレット食道

2011年02月08日 | 志織のあしあと
診察日&胃カメラ。
前回FGSから約3ヶ月。
仕事は休んで検査を受ける。

ランソプラゾール(胃薬)を倍量に増やして
朝の吐き気は見事に治まったyellow16
それからどうなった?っていうフォロー。

昨日はなぜか朝起きた時から熱っぽくてase
明日は診察と検査でどうせ休むからと
頑張ってなんとか仕事を終えて帰宅。

でも夜は40℃近い熱が急に出て
「まさかインフルか??hiと思いつつも
解熱剤を飲み、なんとか朝には平熱に。。。

インフルじゃないよね??(^^;)
っていうかもう発症して24時間は経ってるから
タミフルも効かないだろうしね~~~yellow25

今日のFGSは以前とは別のDrが検査。
これがまたキツかったyellow22
前回のY先生の時はモニター見ながら余裕だったのになぁ。
今回はウェっってなること数回。キツくて涙が・・・yellow23
モニターを見る余裕もなく、早く終われ~と願うばかり。。。
検査する人によってこんなにも違うものなのね(^^;)

検査終了後は鎮静剤が効いててボーッとしているので
しばらく別室で休む。これがまたグッスリ眠れて気持ちイイ(笑)

30分くらい寝た頃に足元をャ塔ンと叩かれ起きる。
室長Dr「終わった?大丈夫??休んでて(^^)」
いつも心配してくれてるK先生がわざわざ起こす(笑)
・・・・だから今まさに寝て休んでたんですけどね(^^;)
まだボーっとしてたので、もうしばらく寝る。。。

1時間くらい寝ると頭がすっきりしてきた。
それから次は診察。

あいかわらずMy主治医の待ち時間は恐ろしく長いので
呼び出される番号と今、診察している番号を見て。。。
どんなに早くても1人5分以上は診察するはずだから~
あと1時間は余裕であるか~~・・・なんか食べてこよっ♪と
検査のために朝食抜きだったので腹ごしらえにミスドへitem5

のんびり腹ごしらえして病院に戻ったら
次に診察っていう順番というナイスなタイミングgood

検査結果は熱が出たせいかWBCが異様に上がってて
C3C4もそのせいか上昇して正常値(笑)
これは別に良くなってとは言えないだろうね(^^;)
主治医「少し減らしてみようか~」
プレは0.5㎎減らすことにgoodランソプラゾールも元の15㎎へ。

ちょっと気になったのは胃カメラの結果。
特に悪いわけでは無いんだけど。
胃にャ梶[プがあるのは前から知ってるし
今回も病理に出して腫瘍性病変は認められない結果でOK。

ャ梶[プ以外の細胞診した部位の所見として
「全体が円柱状皮で覆われた粘膜で
 円柱上皮化生部(Barrett esophagus)として矛盾しません。」
っていう
初めましてな言葉を発見。何それ???
消化器内科の室長K先生に聞いてみたら
K先生「バレットもあるの~??欧米人は心配かもしれないけど。
    まあ~あんまり心配しなくてもいいんじゃない?」

へ~~。。。。っていやいやいや。先生、何の説明にもなってないけどw

家でネットで調べてみたら
何か浮「こと書いてあるサイトもあるし、
軽~く日本人はあまり心配ないってサイトもあるし(^^;)

なにはともあれ逆流性食道炎が原因?
つまりはストレスじゃんyellow25
・・・・ストレス無くすなんて今の仕事で無理ですよyellow25



涙の量

2011年02月05日 | 志織のあしあと
今日の午前中、伯父が危篤だとの連絡が入って
急いで某病院へ向かう。。。。

肺がん末期で余命宣告もされている伯父さん。
今年の正月に家で唐黷トそのまま入院。
院内感性で肺炎となって呼吸は安定しないまま。
そして今日の朝、意識がなくなり危篤状態に陥る。
「会わせたい人がいたら呼んだ方がイイ」
医師からそう言われたとのことで我が家にも連絡が入った。

エプロン&手袋&マスク着用で個室に入る。

でも伯父さんは意識を取り戻していて
酸素マスクの向こうでは僅かにも笑顔すら見せた。
私らの姿を1人ずつ目で追って指を差して確認w

従兄弟の話だと皆が来る直前まで、
ホントに瞼を開け眼球動かないで呼吸も安定せず
もうダメだと医師も言っていたとのコト。

人間の気力というか生命力ってのはスゴイな。
予断を許さない状態なのは変わらないけど、
とりあえず持ち直したということで帰ることに。
っていうか病院側から長居し過ぎと追い出される(笑)

My病院では、毎日ベットが空いては、
またすぐ埋まるが繰り返されている。
ベットが空く理由は様々で。流れる涙の理由も様々で。
もちろん笑顔があるコトもあるけど。

不思議なことに、トータル的に考えたら
患者としてベットで横になっている方より、
元気な周りの人の方が流す涙は多い気がするよなぁと、
どっちも経験した者として思ったりしてyellow25







OBーGYM

2011年02月03日 | 志織のあしあと
OB-GYM(Obstetrics-Ynecology)訳して産婦人科。
つまりは婦人科と産科を併せ持つ診療科。

産婦人科医師不足に苦悩する沖縄県にとって
My病院の産婦人科は沖縄全体の未来を
背負っているのでは?といっても過言で無いでしょ。

県内各地の個人の産婦人科医院から紹介がくる。
まず最初の窓口となるのが相談室のσ(・ω・)らで。

My病院の産婦人科の診察予約を取るには
まず紹介状をDrに確認してもらう。
緊急度の高い方から早めの予約をとっていく。
患者へ連絡や検査などの説明はσ(・ω・*)らの仕事。

それは先週の金曜日のこと。患者本人からの電話。
My病院の産婦人科医師◎◎先生の診察を受けたい。
でも紹介状は月曜日(2/7)にもらう予定とのこと。

σ(^^)「まず紹介状を医師に確認してもらいますので
    診察日が決まりましたらご連絡いたします」

いつもどおりに先方の病院から紹介状がFAX送信を待つ。
月曜日に紹介状が届き、OB-GYMのNsに手渡し。
産婦人科Drに相談と日程調整をお願いする。
午後になってOB-GYMから電話がくる。
産婦人科の新患外来としての予約でいいとのこと。

早速、患者に連絡して患者の都合を聞いて日程調整。
そして本日受診となる。

いつも通りで順調だったんだけどase

気付かなかったというか知らなかった、
紹介状に書かれた「クアトロ検査を・・・」との文字。

クアトロ検査は胎児に先天性疾患がある可能性を知る検査。
検査では21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー(エドワード症候群)
開放性神経管奇形の3疾患の確率がわかる。
胎児が本当に異常を持つかどうかは
羊水検査などで確定診断しなければいけない。
つまり羊水検査をするかしないかを決めるための検査。
妊娠15週までにやらなければならない。

私が今回対応した患者は本日の受診では
すでに15週を過ぎてしまっているとのことyellow7
先週の電話を受けた時点で来院してもいいくらいだったと。

紹介状を受けた時の経緯、患者にどんな説明をしたのかとか。
産婦人科Drから尋問のように問いただされたase

今回はOB-GYMのNsが紹介状の内容に気付かなかった点に
落ち度があるとしてσ(--)は責められなかったけど。
(Nsは専門家でこっちは素人だからね)

でも何とも後味の悪い仕事(――)

どうなったのかなぁ~検査できたのかなぁ。
検査できたとしても、羊水検査して
もしBabyに先天性疾患があるとわかったら。。。

こういう場所で、こういう仕事してると
色んなことを勉強しなきゃいけないと痛感する。
他人の人生だけど色んなコトを考えてしまうyellow4



大事件

2011年02月02日 | 志織のあしあと
相談室の皆がそろったトコで師長からの報告。

大事件ですhi

朝からドヨォ~ンと暗い気持ちになりました。

まぁ~今までも事件は数々あったけど。
今回はかなり重いな(^^;)

どうなるのかな~うちの病院(ーー;)

まぁ~σ(・ω・*)どうすることもできませんが。
でも関係者を知ってるだけに複雑だなyellow6