妙高山の東側登山口にある、燕温泉。クルマ(軽トラ)を下の駐車場に置いて、歩いてみた。
硫黄のにおいが鼻につく、いかにもオンセンのたたずまい。
かつての賑わいは今は、ない。
朽ち果てようとする旅館も数件。
屋根の無い建物もあった。
開いていたお土産やさんの喫茶コーナーに入った。
2・30年タイムスリップしてしまったかの様な、懐かしい雰囲気が漂う店。

暖かいcoffeeをいただきました。
ここからが登山口。
カミさんは独身の頃、登ったそうな。
で、雷をよけるため、上に見える薬師堂に逃げ込んだ思い出を話してくれた。

時期を過ぎたキスゲかな。赤倉スキー場ゲレンデにて、群生。
追記:どうも「ノカンゾウ」のようです。色が濃いし、
田んぼの畦でよく見かけるものと同じみたい。

キキョウのお花畑?。

リンドウ。どうも栽培種のようだ。

一気に夏が飛んでいってしまいそうな、激しい雲の流れ。
硫黄のにおいが鼻につく、いかにもオンセンのたたずまい。
かつての賑わいは今は、ない。
朽ち果てようとする旅館も数件。
屋根の無い建物もあった。
開いていたお土産やさんの喫茶コーナーに入った。
2・30年タイムスリップしてしまったかの様な、懐かしい雰囲気が漂う店。

暖かいcoffeeをいただきました。
ここからが登山口。
カミさんは独身の頃、登ったそうな。
で、雷をよけるため、上に見える薬師堂に逃げ込んだ思い出を話してくれた。

時期を過ぎたキスゲかな。赤倉スキー場ゲレンデにて、群生。
追記:どうも「ノカンゾウ」のようです。色が濃いし、
田んぼの畦でよく見かけるものと同じみたい。

キキョウのお花畑?。

リンドウ。どうも栽培種のようだ。

一気に夏が飛んでいってしまいそうな、激しい雲の流れ。
