昨年の今頃でした。山頂まで500Mを残して断念した
歩こう会の軽井沢「離山」ハイク。
今年はその再挑戦として計画されました。
夜来の雨も上がり、雷にも会わず、よいハイキング日和でした。
軽井沢「離山」で見ることができた花をいくつかUPします。
軽井沢町の町花は「サクラソウ」だそうです。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/d05bbf6fa871b3b3f3815d6b3dd60720.jpg)
自生のサクラソウはピンク一色?。
多少の色の濃さはあるけれど…
サクラソウとともに まず出迎えてくれえたのは「ルリソウ」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/2c938bb8e0666e18ea576bdf0b493ec6.jpg)
初めてです。「ワダソウ」と教えてもらいました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/1cb37d0794b53810d48e9f04cc094d89.jpg)
このほか、「ユキザサ」がたくさん見られました。
みんな小型で、よ~く観察しないと見過ごしてしまいそうな
可憐な花たちでした。
歩こう会の軽井沢「離山」ハイク。
今年はその再挑戦として計画されました。
夜来の雨も上がり、雷にも会わず、よいハイキング日和でした。
軽井沢「離山」で見ることができた花をいくつかUPします。
軽井沢町の町花は「サクラソウ」だそうです。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/d05bbf6fa871b3b3f3815d6b3dd60720.jpg)
自生のサクラソウはピンク一色?。
多少の色の濃さはあるけれど…
サクラソウとともに まず出迎えてくれえたのは「ルリソウ」↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/2c938bb8e0666e18ea576bdf0b493ec6.jpg)
初めてです。「ワダソウ」と教えてもらいました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/1cb37d0794b53810d48e9f04cc094d89.jpg)
このほか、「ユキザサ」がたくさん見られました。
みんな小型で、よ~く観察しないと見過ごしてしまいそうな
可憐な花たちでした。