Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

小さいツタ

2011年11月13日 10時19分31秒 | Diary
BLOGのテンプレート変更しました。JUONグリーン→バイク



雨の日曜日、のんびり身体を休ませています。
天気が良ければ、冬囲いなどの作業をしたいところではあるのですが。

大きさが3cmほどの小さなツタの葉が
真っ赤に紅葉しています。

クロバナヒキオコシ?

2011年11月11日 18時49分52秒 | 草木&花
雨がしょぼしょぼ降る中、柏崎市高柳町の山の中
傘をさし、長靴をはいて現場調査(仕事)をしてきました。

あぜ道にサワヒヨドリ?の枯れかけたピンクが目を引きました。
もうじき雪が積もる田んぼ、冬の準備が完了しています。

これがたぶんクロバナヒキオコシ?でしょうか。

風が吹いてうまく撮れませんでした。かなり小さな花なので
マクロレンズ付きのカメラでないとうまく撮れないかも。

屋根からの風景

2011年11月10日 20時12分05秒 | Diary
数日前からまるまるさん(ストーブ屋さん)のお手伝い。
基本的に屋上作業。高いところが好きな山羊と私。
他人の家の屋根に上がっても叱られない。いい仕事です。

仕事が終わったら二度と見られない風景です。

お昼時に仕事先のお宅の庭=山を散策させてもらいました。

ヤブコウジ↑を見つけました。別名を十両。
センリョウ、 マンリョウ、 カラタチバナ・ヒャクリョウの仲間で小さいことからだそうです。
なお一両は アリドオシ。

二貫寺の森

2011年11月04日 19時01分22秒 | Diary
ラブフォ~さんに教えてもらった「二貫寺の森」へ行ってきました。
おひるはここで戴きました。

ここへ来る前に上越市役所に立ち寄り
「上越市レッドデーターブック」の大小2冊を購入。
これも、ラブフォ~さんからの情報。

園内の1/3ほど歩いてきました。
野生のホップがあったり、手入れは最小限、荒れ地然と
したところがここの見どころでしょうか。

ナンブアザミでしょうか。花の季節が終わりそうなこの時期。
背丈1~2メートル、林の極で良く見かけます。

米山登山

2011年11月03日 19時37分31秒 | Diary
初めての米山登山。おかげで楽しい登山でした。

信仰の山、地域の人々に大切にされている山、と感じました。
途中、山頂をまじかに見たとき、雲が切れて、晴れ渡りました。

昼食は“まるまるさん”たちが用意してくれたキノコ汁。
たらふくおいしかったです。山頂からの日本海の眺め
まさに海抜993メートルの眺めです。

花々は上越の五智公園と似て、キッコウハグマなどを見つけました。
山頂にタチツボスミレ群生が見られました。

ブナの林は見事でした

林の中を歩くと、林のにおいがとても心地よく
深呼吸を繰り返しました。