2016年3月27日 日曜日 中潮
先日は東京でソメイヨシノの開花宣言がなされ、それも平均より5日も早いと聞きおよび「おぉっ、これは花見が楽しみだ!」と、この空気頭手ぐすね引いて待っていたが・・・なんか連日うすら寒くないですか?
みぞれまじりの冷たい雨は降ってくるし、風もまた春とは思えないほどちめたい
したがって自宅付近の桜(ソメイヨシノ)はまだ今のところ、3分咲きといったところ。
いやはや、花冷えという言葉はあるが、そも桜が咲いていないのだもの、全くもってお話にならんよな~。
さて3/27の日曜日は、チーム馬来田のお三方からタイラバの予約が入っていたので、このワタクシ早起きして釣りの準備に余念なし。
AM6:30分には自家用車にガソリンやらタクックルを積み込み、秘密ドッグへ向かっていましたから。
ハマダイコンは元気
約束の出港時間、AM8時ジャストまでは、まだ十分すぎるほど時間ある。
荷物をボートへ積み込んだ後、とりあえず車を返しに自宅へ帰ったところ、ちょうどそのタイミングで「先行している仲間から」私の携帯に連絡が入りました。
時刻確認してみるとAM7:08分・・・早いな、もうマダイ上がったってか!
空気頭 おはようございま~す。
空気頭 いやまだ。 こちら8時出船だから。
空気頭 ん?・・・それで今どこら辺り?
空気頭 4番ブイの北、航路ぎりぎりね、分かった。
空気頭 近くにお上は?いや、いないはずはないぞ。
空気頭 あぁ、いいよ すぐ行く!
ぎょえぇ~まずい、非常にまずい
てっきりタイラバの現状報告かと思ったら、コトはそんなお気楽な話ではなく、なんと仲間のボートがエンジントラブルで航行不能状態に陥ってしまったとのこと。
細かく言えば、エンジンはかかった状態だが、なぜか突然ギアが入らなくなってしまい、自力走行が出来ない状態・・・コトは急を要す、緊急HELP要請の電話だったのです。
まずいまずいまずいまずいまずい、助けに行かねば!
待ってろよー
いや~かなり焦ったよ。 そして瞬間最大風速的に動いた。 どんだけ慌てたかと言うと「落ち着けおれ」と声に出したぐらいですからね。
とりあえずママにわけを話して船着き場までVターンで送ってもらい、燃料缶も普段よりも1個余計に積んで、あと忘れたものなかったかな?あっ、馬来田チームに釣りキャンセルの連絡を入れて
しかし自分のことを船乗りと言うのはおこがましいが、沖に出ている者からすると、海上で航行不能に陥るというのはもうホント最悪の事態。
船に乗っているものならば、誰もが恐れるこコトでしょう。
70馬力でも引っ張れた
これは後から聞いた話だが、今回のトラブルは何の前触れもなくおこったそうです。
ギアの入りもいつもと同じ、別段どこか調子悪いということもなし。
・・・嗚呼、嫌だ嫌だ
もしこれが夜間であったら、どんな事故に発展したか、考えるだに恐ろしい。
まぁ~今回は多分に運が良くて・・・そうだよな、自分が発見したときは航路真ん中を漂っていたのだもの。
いやはやだけど、えらい目に合う前に間に合って、ほんにえがったえがった。
位置情報が来ました
ドッキングに成功した後は、上総湊と竹岡沖の真ん中にて「にらみを効かせているお上の目」を避け、航路中央際をまっすぐ北上。
1キロほど進んだあたりで、今度こそ航路を横断し浦賀水道を脱出。それからは我慢のスピードで、目指す富津港(修理業者と話し合いの末)へ、じりじりと前進したのでありました。
そうだついでに書くと、今回曳航されることになったボートは、28フィート+乗員5名。
対する私の工作船は、21フィートの70馬力、燃料およそ60リッターを積載。
でその仲間のボートをロープで引っ張るとですね・・・いくらスロットル倒しても、時速にして7kmほどしか出んかったぞ。
原チャリなみのスペックだから、前に進むだけまぁ~ましか。
原チャリだよ
それとこれも参考と言ってはなんだが、燃料は通常走行の倍はかかるとみてよいでしょう。
助けに行って牽引している最中、ガス欠で共倒れ・・・なんて。この状況なんといったかな?ミイラとりがミイラになるだったかな?それこそ笑えないよな。
思い返せば自分は過去3回ほど漂流しています。
イトヨリ
そのうちの一回は、久里浜沖まで「木更津ユウワ」が助けにきてくれたのだけど、曳航料として¥80,000円お支払いいたしました。
この金額が高いか安いかは、個人の感性にもよるでしょうが、いずれにしても他人の手を借りるならば、タダでは済まないと覚悟をせねばいけませんね。
さてさてトラブルの話はもうおしまい。
クロいぞ
無事に富津港までボート引っ張り終えた後は・・・タイラバです、ぶふっ!
一度はお断りした馬来田チーム、実はあれから幾度かやりとりがあって、早めにコトが片付くのなら待っていますと。
以上に太い
そんな素早くはいかないのだけど
でも結局AM11:00ぐらいにはチャレンジャー一行を乗せて、またまた東京湾央を真鯛を求めて出た次第。
うふふ、みんな好きだね~。
セオリーどうり南下して、ラストは珍しく金谷沖を叩いてみたけど、どうもアタリは渋かった。
う~む・・・今にして思えば、南下せずじっくりやっときゃ良かったかな、ちと反省。
おち君ヒット
チーム馬来田の皆さん、釣果ショボくてすみません。
特に小野ちゃん、赤いと思ったら渋い「いぶし銀」のやつで、さぞかし・・・ぶふっ。
今年初です
突発的救助は何よりも先決だから、この次はフルに遊びましょう。
またのチャレンジお待ちします。
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!
先日は東京でソメイヨシノの開花宣言がなされ、それも平均より5日も早いと聞きおよび「おぉっ、これは花見が楽しみだ!」と、この空気頭手ぐすね引いて待っていたが・・・なんか連日うすら寒くないですか?
みぞれまじりの冷たい雨は降ってくるし、風もまた春とは思えないほどちめたい
したがって自宅付近の桜(ソメイヨシノ)はまだ今のところ、3分咲きといったところ。
いやはや、花冷えという言葉はあるが、そも桜が咲いていないのだもの、全くもってお話にならんよな~。
さて3/27の日曜日は、チーム馬来田のお三方からタイラバの予約が入っていたので、このワタクシ早起きして釣りの準備に余念なし。
AM6:30分には自家用車にガソリンやらタクックルを積み込み、秘密ドッグへ向かっていましたから。
ハマダイコンは元気
約束の出港時間、AM8時ジャストまでは、まだ十分すぎるほど時間ある。
荷物をボートへ積み込んだ後、とりあえず車を返しに自宅へ帰ったところ、ちょうどそのタイミングで「先行している仲間から」私の携帯に連絡が入りました。
時刻確認してみるとAM7:08分・・・早いな、もうマダイ上がったってか!
空気頭 おはようございま~す。
空気頭 いやまだ。 こちら8時出船だから。
空気頭 ん?・・・それで今どこら辺り?
空気頭 4番ブイの北、航路ぎりぎりね、分かった。
空気頭 近くにお上は?いや、いないはずはないぞ。
空気頭 あぁ、いいよ すぐ行く!
ぎょえぇ~まずい、非常にまずい
てっきりタイラバの現状報告かと思ったら、コトはそんなお気楽な話ではなく、なんと仲間のボートがエンジントラブルで航行不能状態に陥ってしまったとのこと。
細かく言えば、エンジンはかかった状態だが、なぜか突然ギアが入らなくなってしまい、自力走行が出来ない状態・・・コトは急を要す、緊急HELP要請の電話だったのです。
まずいまずいまずいまずいまずい、助けに行かねば!
待ってろよー
いや~かなり焦ったよ。 そして瞬間最大風速的に動いた。 どんだけ慌てたかと言うと「落ち着けおれ」と声に出したぐらいですからね。
とりあえずママにわけを話して船着き場までVターンで送ってもらい、燃料缶も普段よりも1個余計に積んで、あと忘れたものなかったかな?あっ、馬来田チームに釣りキャンセルの連絡を入れて
しかし自分のことを船乗りと言うのはおこがましいが、沖に出ている者からすると、海上で航行不能に陥るというのはもうホント最悪の事態。
船に乗っているものならば、誰もが恐れるこコトでしょう。
70馬力でも引っ張れた
これは後から聞いた話だが、今回のトラブルは何の前触れもなくおこったそうです。
ギアの入りもいつもと同じ、別段どこか調子悪いということもなし。
・・・嗚呼、嫌だ嫌だ
もしこれが夜間であったら、どんな事故に発展したか、考えるだに恐ろしい。
まぁ~今回は多分に運が良くて・・・そうだよな、自分が発見したときは航路真ん中を漂っていたのだもの。
いやはやだけど、えらい目に合う前に間に合って、ほんにえがったえがった。
位置情報が来ました
ドッキングに成功した後は、上総湊と竹岡沖の真ん中にて「にらみを効かせているお上の目」を避け、航路中央際をまっすぐ北上。
1キロほど進んだあたりで、今度こそ航路を横断し浦賀水道を脱出。それからは我慢のスピードで、目指す富津港(修理業者と話し合いの末)へ、じりじりと前進したのでありました。
そうだついでに書くと、今回曳航されることになったボートは、28フィート+乗員5名。
対する私の工作船は、21フィートの70馬力、燃料およそ60リッターを積載。
でその仲間のボートをロープで引っ張るとですね・・・いくらスロットル倒しても、時速にして7kmほどしか出んかったぞ。
原チャリなみのスペックだから、前に進むだけまぁ~ましか。
原チャリだよ
それとこれも参考と言ってはなんだが、燃料は通常走行の倍はかかるとみてよいでしょう。
助けに行って牽引している最中、ガス欠で共倒れ・・・なんて。この状況なんといったかな?ミイラとりがミイラになるだったかな?それこそ笑えないよな。
思い返せば自分は過去3回ほど漂流しています。
イトヨリ
そのうちの一回は、久里浜沖まで「木更津ユウワ」が助けにきてくれたのだけど、曳航料として¥80,000円お支払いいたしました。
この金額が高いか安いかは、個人の感性にもよるでしょうが、いずれにしても他人の手を借りるならば、タダでは済まないと覚悟をせねばいけませんね。
さてさてトラブルの話はもうおしまい。
クロいぞ
無事に富津港までボート引っ張り終えた後は・・・タイラバです、ぶふっ!
一度はお断りした馬来田チーム、実はあれから幾度かやりとりがあって、早めにコトが片付くのなら待っていますと。
以上に太い
そんな素早くはいかないのだけど
でも結局AM11:00ぐらいにはチャレンジャー一行を乗せて、またまた東京湾央を真鯛を求めて出た次第。
うふふ、みんな好きだね~。
セオリーどうり南下して、ラストは珍しく金谷沖を叩いてみたけど、どうもアタリは渋かった。
う~む・・・今にして思えば、南下せずじっくりやっときゃ良かったかな、ちと反省。
おち君ヒット
チーム馬来田の皆さん、釣果ショボくてすみません。
特に小野ちゃん、赤いと思ったら渋い「いぶし銀」のやつで、さぞかし・・・ぶふっ。
今年初です
突発的救助は何よりも先決だから、この次はフルに遊びましょう。
またのチャレンジお待ちします。
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!
自由になる時間が少なくて観光はできませんでした
明日は娘(長女)が旅立ちます
しかしまえぶれなくトラブルとは
明日は我が身ですなぁ~
そう言えばアラームがどうとか言っていたけど
エンジン大丈夫なの?
エンジンは好調だったのに3番部位について位置調整のためバックギヤに入れたらガコンという鈍い音U+1F4A7
エンジンはかかってるのに前進後進ともにできず・・・
スリップゴムが溶けたかと思ったものの違うU+1F4A6
曳航を依頼するためメンテをお願いしてる方に連絡して来てもらいましたが現場でギヤを前進のみ操作できるようにしてもらえたため自力で帰港しましたU+1F611
修理の結果、ギヤを切り替える部品が折れてたそうですがいままで見たことないとのことでしたU+1F641
何が起こるか分かりませんなU+1F614
これを機にBANに入会しましたU+2757U+FE0F
安心を買ってると思えば安いもんですよU+1F44B
月末になったら釣り再開しますんでその時は情報よろしくお願いしますU+1F64F
自分は救助されるまでの時間が「もったいない」ので、タイラバやっていました、ぶふっ。
うちのは明後日に旅立ちます。
エンジンよりも、心配です。
あっ、そうだよ・・・自分のはトリム何とかに不具合が出たそう。
きのう出張修理して、万事OK!
いつでも出せます。
コレばっかりは、ほんと事故ってやつですな。
ただし「ただでは済まない」事故。
つるちゃんは新艇だから心配することはなし。あとはカズスケ氏か・・・気を付けるよう連絡してあげて。
NOZOMI氏は、そこらへんキッチリやっていそうだから、はたして大丈夫か。
せっせとお小遣い貯めてBANに入ろうと思っています。
月曜日のタイラバ出船は特に緊張しますよ。
結構孤独感ありますからねぇ。
ネジ君のデイジー号も既に2回エンジントラブル起こしているようです。
ま、補機でどうにか対処できたらしいですけど。
Mio丸も前オーナーさんがCDIのトラブルで漂流経験済みだそうですし・・・
Mio丸なんて、漂流中にタンカーの引き波を横からくらっただけで転覆って可能性も十分有りえますからね、ホントしゃれになりません。
せめて少しでも安全な海域に逃げられるような手段が欲しいです。
臨時のセール代わりにブルーシートでも積んでおこうかなぁ・・・
なんて、結構マジで考えたりします(汗
やっと今年初の真鯛つれました(^O^)
サイズ的にもよくカミさんに文句言われることもなく、糸縒鯛の酒蒸しも美味しく良かったです(^^;
またエントリーさせていただきます!
ありがとうごいましたm(_ _)m
気を付けたって、今回のような目に遭うのだから、トラブッた時はみんなで助け合いましょうね。
イトヨリ美味しかったでしょう。ちょっと水っぽいけど、味がある魚ですよね。
自分的には、小野ちゃんが上げた黒の味が気になります・・・食べたのかしらね?
出港前点検を実施しても
避けられないトラブルは どうしても起きます
私もトラブル経験しておりますが
その時に自分の出来る緊急対応と出来ない時の対応を、しっかりと考えておかないとダメですよね
やはり危険と隣り合わせの遊びですので・・・・・
でも、まったく放置プレー状態のボートで
ガス欠やら、バッテリー上がり等々の
絶対に自身で避けられるトラブル発生で
『助けてくれ~』と大手を振っている船長さんは
それは 一体どうなんだろうって正直思います
クルマと同じ気軽な感覚で 海に出たら
自分で漂流したいです!って言っているのとしか
自分的には思えませんが
碧丸さんは どう思われます?
さて・・・めずらしく語気強めですな、ぱっつん丸さん。
たぶんですね、その放置プレーの人たちは想像力がかなり足りないのではと。
一度でも経験すれば、次からは警戒すると思うのだけど・・・でもその時点で本来ならアウトですよね。
ぱっつん丸さんの周りには、けっこう多いのでしょうか?そういった方々?
もしそうなら、どんな体験だったのか、今度お会いしたとき聞かせて下さい。