ある南風が強く吹きつける週末、ママと二人連れだって南房総は乙浜へ、春先取りの「花摘みドライブ」へ行ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/cab455c362d9e154beec90cdb920be13.jpg?1615099988)
飯か寝るときしか返ってこん(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/3754f14d7eee804a46346bfee698a73e.jpg?1615100281)
久しぶりの船形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/8b7842295668354ca5d42bb094f7b506.jpg?1615100256)
やってんの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/58ed4c191b4d8c56c5d8ca40cacc5035.jpg?1615100458)
ここらが百選?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/d7f4d53f791a2450fe49e1890acaa236.jpg?1615100513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ea/d73ea24c172a668d6d1a109ee5dbb295.jpg?1615102028)
千倉だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/5d03c931d67bbac9ee1f393fea2ff4a1.jpg?1615101342)
ココだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/9193bb1e109cdb4c93a797d892c7bd0c.jpg?1615101401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/c2a42d918ffe51bdf223c232d184d940.jpg?1615101693)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/2bea872bdb5498f10d44e3439b539675.jpg?1615101760)
乙浜の干物屋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/c4d23a5497cdf7e67987bf6c0d312894.jpg?1615101808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/69e01c8e660b66d4168566640bc3df8e.jpg?1615101845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/7aab823e7b70dd56f9ac5d336bc7d8f8.jpg?1615101878)
千倉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/dd5fe990541d1df073239d753a0bea04.jpg?1615102274)
ラーメン三孝にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/361627c34fe599b9a0e43d84308cdb2e.jpg?1615102334)
ウィンナー焼きが好き
乙浜の隣り白浜町もそうだがこの地域は沖を流れる黒潮の影響で冬でも暖かい。
緯度的には九州の鹿児島と同じと聞くから驚きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/cab455c362d9e154beec90cdb920be13.jpg?1615099988)
飯か寝るときしか返ってこん(涙)
南房のお花摘み。その潮の恩恵によりハウスで囲ってボイラーを炊かなくても路地物の花が摘めるとあり、またTVによる旅行番組等にも頻繁に出てくることから、春にふれる機会を待ちわびる人達にとっては、たった2ヶ月ほどではあるが季節限定人気の行楽行事となっていますよね。
自分も二十歳のころから毎年この時期一度は訪れています。
ふわっと風に乗ってくる花と潮の入り混じった(干潮時限定)香り、そして目に鮮やかな色とりどりの花々・・・自分が住む近くで、海をからめて春を楽しめるのは、そうはありませんからの。
さてさて当日はAM10時すぎ、ゆるりと自宅を出発。高速道路は使わず国道127号線をひたすら南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/3754f14d7eee804a46346bfee698a73e.jpg?1615100281)
久しぶりの船形
富浦駅の街中を過ぎてちょっと走ると、Yの字の交差点にぶつかる。127号はそこでかくっと左に曲がりそのまま進むと富浦ICへ。
自分達は交差点をまっすぐ進み、ちょっと入り組んではいるが、広い道を選んで走れば自動的に船形漁港手前に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/8b7842295668354ca5d42bb094f7b506.jpg?1615100256)
やってんの?
そこを左に曲がり右側に海を意識して走れば、久しぶりの館山湾だぁ〜!
館山の自衛隊基地をかくかくとかわせば、そこから先は景色が変わり、いよいよ房総フラワーラインへ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/58ed4c191b4d8c56c5d8ca40cacc5035.jpg?1615100458)
ここらが百選?
良いです、運転席側から海が見えるって! こう右手に海を見ながら走るのは自分大いに望むところ。
まぁよそ見運転は危ないから、あまり見とれて走るのはNGなんですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そういえばこのフラワーライン、どこだかの区間が「日本の道百選」に入っていたはず。ん〜平砂浦の前辺りだったかな?
興味ある方は調べてみやれ。
さて白浜まで来ると必ず寄るのが根本のビーチ
車をとめて浜まで降り、小さい貝殻を拾うのが自分好きでして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/d7f4d53f791a2450fe49e1890acaa236.jpg?1615100513)
でも今回その望みは叶わず💦なんと海岸前の道が、飛んできた砂のせいで通行止めとなってしまって・・・全てはコレ風のせい。釣りもあんも全部風のせい。
ホントもってろくなもんじゃねーですわい。
仕方なし最終目標の花摘みポイントへと走ります。
しかしあろうことか?いつもの花畑はなぜか閉鎖中?なんだよ、どうしちゃったの?
花は咲いている・・・でもいつもの小屋も「のぼり」もない、売り子さんも誰も客も来ていない。どういうこと?
なんぞあったのかしらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ea/d73ea24c172a668d6d1a109ee5dbb295.jpg?1615102028)
千倉だな
う〜んでも花畑は他にもある、ちらっと探してみよう・・・で、たどり着いたのが今回お初の花摘み処。
場所は房州ラーメンと言う店の道路挟んだ、ちょい斜め前。
婆様が一人花畑の前の歩道に腰掛けており、最初ここで花摘み出来るか分からないため、聞いてみたらOKでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/5d03c931d67bbac9ee1f393fea2ff4a1.jpg?1615101342)
ココだ
ばっと見、摘ませてくれるか判断は無理でしょうや。
まぁしかし面白い婆様だった😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/9193bb1e109cdb4c93a797d892c7bd0c.jpg?1615101401)
「昨日も風が強ぇーからよ、どうせ客さ来ねぇと思って、畑さおっぽって若ぇーのと一緒に木更津のコストコへ行っただよ」
「えっ奇遇ですな、いや俺たちも昨日夕方からコストコへ」
・・・のっけからこんな調子の会話ですからね(笑)
最後お代を払うだんになり、これはアンタらへの土産だと、規定量とほぼ同等の花束を別に頂き、かつ「¥800円だぉ」の衝撃的お値段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/c2a42d918ffe51bdf223c232d184d940.jpg?1615101693)
いいのですか?
お釣りはいらないよと千円札だせば、いやそれは悪いよ悪いから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/2bea872bdb5498f10d44e3439b539675.jpg?1615101760)
乙浜の干物屋へ
そんな3倍だしてもこちは全く惜しくはない。
しきりに恐縮する彼女に受け取ってもらったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/c4d23a5497cdf7e67987bf6c0d312894.jpg?1615101808)
「じゃ、コレ持っていけ。食べ方分かるか?」
さらに追加で「菜花の束」を頂いてしまった💧
これだって立派な春の食材ですよ。いや親戚でもないのに、わりぃよホント。
「よかったらまた来てくれよ〜〜」
はい行きます行きます、行かないでか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
コロナ禍でなけば、今シーズン中あと3回は行きたいところですばい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/69e01c8e660b66d4168566640bc3df8e.jpg?1615101845)
なんか良いですよね〜。
この日風で釣りには行けませなんだが、また行きたいと思わせる「いわゆる一つの収穫」があったことを嬉しく思う空気頭だったのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/7aab823e7b70dd56f9ac5d336bc7d8f8.jpg?1615101878)
千倉
そういえば「房州ラーメン」って初めて聞く名だけど、人気のお店なのかしら。
店の玄関前から長蛇の列が出来ていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/dd5fe990541d1df073239d753a0bea04.jpg?1615102274)
ラーメン三孝にて
しかしそこから道挟んだ前にある花畑に対しては、誰一人興味を持ってはおらなんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/361627c34fe599b9a0e43d84308cdb2e.jpg?1615102334)
ウィンナー焼きが好き
距離近いから分かるんだよ・・・あっ
人それぞれ目的違うのだから、いちいちかまうなってな(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます