日にちは前後しますが、MさんとSさんは、それぞれ改良枕を使ってお太鼓柄の名古屋帯を締める練習をしました。
Mさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/578aee285ca1f157241d34ace93df65d.jpg)
改良枕を使う利点のひとつに、柄の出しやすさがあります。特にお太鼓の柄は、手元で確認しながらお太鼓を先につくるため、間違いがありません。
この日、最初は枕の扱いに戸惑っていましたが、最後にはこんなに綺麗に結ぶことができました
。良い感じですよ。
そしてSさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/48bed80b5cb6076456d7f1934c5bec76.jpg)
結びにくい塩瀬の帯に奮闘しましたね。でも最後にはこの通り、とても綺麗に結べています。改良枕ならではの、お太鼓柄バッチリです
Mさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/578aee285ca1f157241d34ace93df65d.jpg)
改良枕を使う利点のひとつに、柄の出しやすさがあります。特にお太鼓の柄は、手元で確認しながらお太鼓を先につくるため、間違いがありません。
この日、最初は枕の扱いに戸惑っていましたが、最後にはこんなに綺麗に結ぶことができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そしてSさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/12/48bed80b5cb6076456d7f1934c5bec76.jpg)
結びにくい塩瀬の帯に奮闘しましたね。でも最後にはこの通り、とても綺麗に結べています。改良枕ならではの、お太鼓柄バッチリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)