Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

一日レッスンの日

2013-03-15 | 着つけスクール
この日は午前も午後もレッスンが入っていました。
一気に行きます

Oさんは浴衣と半幅帯の練習です。

日舞のお稽古で浴衣は慣れている…はずなんですが、ちょいと時間がかかっていました
蝶結びが意外とかわいくていいですね。

Sさんも半幅帯。

これは男結び(貝の口とも言う)。きりっとしてカッコいいですね。これで夏の浴衣もバッチリ。夏が待ち遠しいですね!


KさんとNさんは袋帯の変わり結びです。

互いにモデルになって着せ合いをしてもらいました。自分がモデルになるのも、とても良い勉強なんですよ。


Kさんは末広という変わり結びをしました
立て矢系は形作りがちょっと大変ですね。1回目は立て矢のバランスがうまく行かなかったのですが、2回目はぐんと上手になりました


Nさんはあげは蝶という変わり結び。この日は三重紐を使った結び方を練習しました。とてもかわいらしい帯結びでしょう。小柄な方にもぴったりなんですよ。
1枚目と2枚目の羽根の大きさのバランスが、もう一息でしたね。結構難しい結び方です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の紬に博多献上帯

2013-03-15 | 本日の着物
レッスンの時の着物です。

時々登場する、母の紡いだ紬です。きれいな緑色は春になると着たくなりますね
単衣の時期に活躍する博多献上ですが、気温が上がると締めたくなりますね。このベージュ地の献上柄は、とても合わせやすい色なんですよ。濃い地色の紬や木綿、小紋に万能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする