黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

12月の夕陽

2025年01月14日 | 朝景・夕景

今季あまり行かなかったダルマ夕陽 12月分からアップしてなかったので記録として残します

12月1日 この日は宇和島周辺ではダルマにならないので宿毛の咸陽島に行く

カメラマンさんは少ないけど観光客さんは多い

せっかく雲の下の出てきたけど下にも雲がある

駄目ですね

12月2日 1日早いのだけど愛南町の室手海岸で数日間(3日~7日)ダルマになる可能性があるので行ってみる

雲に隠れてるアウト

12月3日 天気もいいし雲もない 気温も低く浮島になっている

雲もなく色もよさそう

海面反射が出てくれた

ダルマにはなったが直ぐに九州に食われてしまう

12月4日 天気はいいけど風が強くて寒い

夕日に照らされて飛沫が綺麗

上の方まで波しぶきが飛んでくるのでカメラはぎりぎりまで出せない

いい感じで降りてきた隙間もできてる

海面反射

白いダルマさん完成です

直ぐに喰われてパックマン状態

この後は7日まで天気が悪くて見えなかった 

この次は16日から25日まで見えるチャンスがある

続きます

 

 


正月の備忘録

2025年01月13日 | 日常

元旦の備忘録書いとかないと忘れそう

年末から元旦にかけては家内も深夜や準夜する人が少ないため毎回仕事

私もダルマの初日の出見るため年末からキャンプってことでみんなが集まるのは2日以降

今年は2日に松山から孫たち帰ってきた

そのまま氏神様へ初詣

まだ2日なのに人少ないな

 

小さいけどもう中学生

太陽君は一人っ子のため兄ちゃんたちが来るのがうれしくてずっとくっついてる

お参り終わって朝昼兼用の食事 何時も行くところは満車で車が停めれないのでちょっと外れのジョイフルへ

3家族なのでどうしてもテーブル2つになってしまう

昼食べて家帰ったら3人ともゲームに夢中

夜は孫たちのリクエストで焼肉

テーブル2つ続きの所がとれてよかった

4万弱

太陽君のパパは友達との新年会があるのでTELがあるまでって言ってたら座った途端に

TELかかってきて全く食べることできずに行ってしまった

陵ちゃんと太陽君はまだ食べる量少ないからいいけどもう直ぐ食べるようになるだろうから

年々増えてくるだろうな  恐ろしい

暫らくゲームしたり孫たち3人で風呂入ったりして夜遅く帰っていった

去年まではこの時に太陽君が寂しくて泣いてたけど今年は元気に手を振ってた

年々大きくなる孫たち 

来年はどれだけデカくなってるのかな

 

備忘録につきコメント欄おやすみです

 


寒い一日

2025年01月11日 | 日常

最強寒波到来ってニュースで騒いでる

何が心配って朝の散歩が寒いのは辛い

寝る前の0時15分気温0度 

起きて着替えた時気温見たらマイナス3度

散歩行くの嫌になります

新聞取りに外に出たら薄っすら雪がつもててそれが気温が低くてガチガチに凍ってる

たった郵便受けまでの数メートルがやばかった

てことで散歩は簡易スパイクのついた防寒靴で行く

水道も取り合えず前日プチプチとタオルで凍結防止

石臼に入れたヒオウギ貝の貝殻も凍ってる

5時半に散歩に出たら数人歩いた跡がある程度

ちょっと明るくなってきたら山の雪が見えてくる

ヤバいのは橋の上 簡易スパイクではすべるアイゼンでも良さそうなぐらいツルツル

通学路だけど自転車の子たち転ばなければいいけどね

アオサギも集まってまだ動かない

雪が降ってたら宇和島城に登りたいけどこの程度の雪では行く価値もなさそう

バイクの人は皆さん足だしてるけど滑ったらついた足も滑るからこけるのは同じだと思うけどな

こんなとこで流し撮りの練習しててもダメですね(笑)

止んだかと思ったけどまた降ってきた

家に帰ったら7時半 結局いつもの半分の距離を何時もの倍の2時間かかって歩いて帰ってきました

歩幅が狭かったせいか歩数は8,900歩歩いてました

 

山茶花かな寒そう

散歩が終わってから朝食済ませてPCで一通り皆さんのサイト見てまわりその後

大池にいる白鳥も最近寒いせいか餌やる人が減って腹空かせてるみたいなので食パン持って行ってみる

カモも寒くて動かない

白鳥もいるにはいるけど雪降ってきて寒くて風が強いからかなこちらに来ない

元気なのはアオサギ

これはミサゴかな

寒い一日白鳥さん結局1回近くに来たけどちょっとだけ食べてまたねぐらへ直行でした

2時間ほど見てたけど寒いので帰りました

コメント欄 おやすみです

 


ちょっと寄り道

2025年01月09日 | 朝景・夕景

室手で夕陽を撮った帰り道須ノ川公園でイルミネーションを撮ってみました

ここ芝生のキャンプ場で使用料はゴミ処理のための一人300円だけ 

ごみを捨てて帰れるキャンプ場は少ないのでありがたい人気の場所です

フリーサイトの芝生のところに設置されたイルミですが

寒くて時間かけたくないので国道の歩道から池を挟んで手持ちでちょっと撮ってみました

池に映って綺麗

翌日も夕陽を撮りに行ったので帰りに公園全体を見渡せるる高台迄行って全体を撮ってみる

どう撮っていいのやらこれはダメですね

コメント欄おやすみです

 


12月の散歩

2025年01月08日 | 備忘録

12月の散歩の備忘録です

朝の散歩6時前から7時過ぎぐらいまで歩くのですが

12月は日の出時刻が7時過ぎてるし東側に1000mの山があるので実際の日の出は30分遅れる

散歩中はライトつけて歩かないといけないぐらい暗いのでほとんど写真は撮れません

辛うじて散歩が終わる7時過ぎの写真だけ

一気に寒くなってきたので気嵐出てきた

凍結防止剤も準備された

何時ものアオサギさんは珍しくネコに近い所にいる

カモも11月はまとまっていることが多かったけどどんどんカップルが出来上がって2羽でいることが多くなってきた

1羽のメスを狙ってるのかな(笑)

潮が引くとこうしてこの鴨たちを狙って猫がやってくる

狩るとこ見てみたかったんだけど

シャッター音で気が付いたみたい

散歩コースから見えるこの木 公孫樹かな?緑からどんどん黄色になってきた

毎年気になるんだけど見に行ったことがない

実際にはもっと暗い時間帯コンデジで超スローシャッターで何とか写せた

近かったらスマホで撮るんだけどちょっと距離があったので

殆どの葉っぱが落ちたので昼間車で行ってみる

境内に咲いてるのかと思ったら墓の上 これでは黄色い絨毯はできない

この木の下に墓のある人は大変だろうな

 

離れの車庫にパトと鑑識さんの車

近所の若い人が自宅で亡くなってたようで初めは救急車だったけどパトに変わった

止める場所が無いのでここに止めさせてあげた

赤灯つけたまま長い時間いたので近所の人私のとこで何かあったったのかなと思ってたかも

夏と秋の花がほとんど終わって咲いてるのは水仙とツワブキだけ

雪柳昔から有ってすぐに長くなるので花が終わると短くしてたからかな

これ今まで気が付かなかったのだけど紅くなった

この木が紅葉するの初めて知りました

少しだけ花も咲いてました

備忘録の記事なので

コメント欄おやすみです