らびぃも退屈そうなのでちょっとそこまでドライブです
56号線を南に向けてぶらぶらと
久良の看板ここを曲がれば後は一直線
天嶬鼻まで走ってみました
昔のままでまったく道は広がっていない
らびぃを連れて行くドライブは人気の無いところ
今回も人はいないと思ったら
結構車が止まってる、
これじゃノーリードで歩くわけにはいかないな
らびぃも記念撮影
説明は色々な方が詳しく説明してるので省略
高野長英砲台跡で検索できます
砲台跡といっても何もないとこだから人はいないと思っていた、目的はここの下の海岸で遊ばせること
らびぃは結構喜んで走り回ってる
この石垣が砲台?の名残
らびぃは何の臭いにつられているのかな
柵の向こうは絶壁だよ~
結構な高さがあるから落ちると痛い
そんなことはおかまいなしのらびぃ
下に降りる道を見つけてスタスタと降りてます
密着系のらびぃがこのように大胆に離れることは珍しい
色々な匂いがあって楽しいみたい
しかし歩くの早いな
四駆のらびぃは滑らないけど二駆のこちらは落ち葉ですべるから大変
やっと海岸にでた
大きな石がゴロゴロ
砲台下の転がっている石は人工的な石?
平面が平べったい石がいくつもある
丸いのは波模様の石?
石に気をとられていると
先に降りたらびぃが何かしてる?
何か食べてる?
何故か目刺がいっぱい落ちてる
それをひらって食べてる
目を離すとこれだ、やっぱりリードは短くしてないとダメ
ここの海岸は砂浜が少なく石ころが多いのでらびぃにはちょっときついかな?
歩きなれてないからかなり苦戦してる
足を痛めそうなので石の少ないところを選んで歩いた
綺麗な石垣 これも砲台の付帯設備
砲術師らの住まいなどを守る目的で作られたらしい
石垣の切れ間から中を覗くと何かある
建物らしき残骸は見えるけど・・・
この棘が
石垣は綺麗に残ってますが奥のほうは草ぼうぼうで入る勇気がない
2段式になって犬走りまで完全に残ってる
石垣全体と石垣の端から見た砲台跡
らびぃの足が心配なので記念写真とって退散です
らびぃの休憩後もう少し先の天嶬鼻灯台まで走ります。