黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

第二三島橋 四万十川の沈下橋

2011年11月10日 | 沈下橋

第一三島橋を渡って50mほどで抜水橋がある

010_3 009_3

轟橋

高さのある立派な橋です

001_8 002_3

第一三島橋から向かって右に鉄道橋左に沈下橋があります

008_3 011_3

轟橋のたもとに案内看板がありそこから下りる道が付いてます

第二三島橋 全長55m 幅3.3m  昭和42年架設

003_3 004_3

第一に比べると水面からの高さが低いな

第一には抜水橋がないのはめったに浸からない高さだから?

それに比べて第二はいつも浸かるからなのかな?

005_3 006_2

沈下橋から見た轟橋と四万十川上流方向

いつも思うこと 四万十川はゴミが少ない

めったにゴミを見ません

このまま清流が守られるといいですね

013_3

船もこの高さまで上げている

どこに行ってもかなりの高さまであげている

増水すると半端じゃなく水位が上る四万十川特有です

012_2

12年を越えたゾンビみたいなパジェロミニ

今日も頑張って走ってます

他の沈下橋の記事はこちら