黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

CTEK US4.3 届いた 日本語の取説つき

2013年03月18日 | 車 バイク

販売店の手違いで別の商品が届いていたので交換してもらった

今度は正真正銘CTEK US4.3

 

014

届くまで時間があったので取り付ける場所を確保

これまでのテーブルタップでは数が足りない

002

増やそうと思ってもなかなか差込口の大きさが違うコンセントが少ない

010

USモデルの証 マイナス側が大きい

003

 

やっと見つけた

004

 

これなら大丈夫ってことで早速取り替え

ついでにこれまでついていたUS3300を固定

これまで1個はフリー 1個はロードスター専用だったのでこれまでフリーだったものをTMAX専用に固定する

001

 

準備OK 手違いのお陰で時間が余って準備できた

伝票の中にメモ帳が入ってた?

013

お詫びってことで使ってください書いていた

015

大きさはこれまでのUS3300とほぼ同じ

充電電流が3.3Aから4.3Aへと1A増えてるのは効率がよくなったからなのかな?

8ステップ充電になっていても使い方は全く同じで普段は車かバイクを選ぶだけでいい

バッテリーへクリップを繋ぎ充電器の100Vを繋いで後は車かバイクのマークに合わせるだけ後はオートで勝手にやってくれる

USA仕様なのでメインの説明書は英語

 007

ショップさんが日本語の説明書をつけてくれている

011

画像クリックで拡大できます

012

読むのめんどくさい人用に今回から専用袋の裏に一目瞭然の説明書がある

 

 

 

003

何も難しいことは無い、繋いで車かバイクか選ぶだけのお手軽操作

この通りやればOK

これまでの袋を見たけどそんなものなかった

004 

 005

せっかくだから初期不良の確認も兼ねて予備のバッテリーに繋いでみたがいきなり4つ目まで点灯

001

常にフル充電かけてるバッテリだから電圧を感知して通常の充電になってしまった

002

一晩そのまま置いて朝見たら

006

全部点灯してる このままトルクル充電が続くのかな?

ついでにもう一台 シエラもテストで繋いでみた

009

このバッテリーは新車ののままなので4年経過5年目

先月少し弱く感じたのでUS3300でメンテして今は元気状態

8ステップ充電の威力を見せてもらおうってことで繋ぐ

008

昨日テストした予備バッテリーと同じ30秒ほど2個点灯だったが電圧を感知して直ぐに4個点灯してしまった

 

028

充電し始めて90分後

 

 

029

5つ目も点灯

 

 

030

2時間半後にはつ目間で点灯ほぼ充電終わりの状態だった

 

これじゃテストにならないね

 

出来れば死にかけのバッテリーに繋いでみたかったな

数日後最後の一つも点灯してた

 

8

 

 

あまり乗らない人がたまに乗ると何時もバッテリ上がり

そんな人が一度使ったら病み付きになりますよ。