和霊大祭の花火
毎年混雑してなかなかいい場所から見ることできないけど
今年は見える場所が増える
4月に開通になった九島大橋
23日の海上花火は九島から見ることができる、これまでは九島の人しか見れなかった場所
てことで行ってきました
昼間のうちに止める場所を確認
橋の向う側すぐに展望台があるからこの辺はいっぱいになるだろう
ここは敬遠して降りて左折
この辺りもよさそう
もう少し先に広いとこがあると思ったら
もうすでに場所取りされてる
午前中(10時ぐらい)の様子
この辺で見ようと考えていたんだけど
結局1時間前(19時30分)に行ったらこの辺までいい間隔で車が止まっていたり宴会してるグループがあったりで結構見に来てた
結局車を止めたのは
いやしの里
ながさこってとこの前あたり 山側に広いスペースがあるところ
要するに海側に車を止めるスペースのある所は車の中から見ようとする
カップルに占領されてるってこと
実際どの辺から花火が上るのか大まかな場所は解るが正確にはわからない
どんな高さで上がるのかもわからないから今年は下見のつもりで見た
ちょっと遠いかなと思ったけど丁度いい高さで上がってる
昼間見た時結構遠いので100~400mmのレンズ1本でいいだろうと思っていたけど無理
大玉は100mmでは入りきらなかった
標準と望遠2台のカメラで写すのがよさそう
低い花火は300ⅿmぐらいかな
渋滞かいくぐって人ごみの中で立ってみるより
堤防に座ってノンアル飲みながらゆっくり見れるのがいい
来年は椅子とテーブル持って運転手付きで見にこよう。