黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

 北海道ドライブ9日目 NO1 函館観光

2019年06月20日 | 北海道

   26日

昨夜急いで函館山に登ったのでホテルからの夜景撮れなかったのは残念

ホテルに帰ってから大浴場に行ったらここも見晴らしがよかった

一番上の窓が2つあるとこが展望風呂

ホテルの左奥に見えるのがロープウエイ乗り場

ロープウエイ乗り場と同じ高さでしかも最上階の展望風呂ガラス張り

さすがにカメラは持って行けなかったけど綺麗でした

こちら側の看板の下はレストラン 夜はここが解放される

コーヒーはセルフだけど無料 

高齢で上に行くのしんどい方でもここから函館の夜景を見ることができそうです

朝食もよかった

ここからの景色もいい

函館の街一望できる

朝食8時に予約してたのでもう誰もいなかった

何処に座ってもよかったけどさすがに日当たり良過ぎ

ほんとによく見える場所

こちら側からはロープウェイ乗り場が見える

その奥に函館ハリストス正教会その右の黒い大屋根が東本願寺 函館別院

元町教会全部まとまってる

息切らして坂登って見学しなくていい横に移動するだけのらくちんな場所

反対側の窓からは函館山が見える

ロケーション最高のホテル

さすがに9時半だと皆さんチェックアウトしたのかな誰もいない

旅行者は早いね

私が一番最後かな

ホテル周辺を見て回るからと言いかけたら即車いいですよって言ってもらえたので

ホテルに車を置かせてもらってそのまま徒歩で回る

すぐ目の前にある鳥居

ここも誰もいいない

函館護国神社って書いてる

縁結びの神様だった

神社を出てロープウェイ乗り場の横を抜けて教会に向かってるとかわいらしいお店 喫茶店かな?

ホテルから近い場所に3か所の教会が見えたので一通り回ってみる

丁度日曜日だったのでこれから礼拝がはじまるようでした

教会のすぐ横にあった坂道 チャチャ登り

「チャチャ」とは「おじいさん」の意。あまりにも急な坂で誰もが腰を曲げて登ることから名付けられたそう。

確かにきつそうな坂

 

ここが一番人気あったようで人が多かった

函館ハリストス正教会

ここに来たのが10時 凄い音で鐘が鳴りだした

初めて聞いた みんな立ち止まって最後まで聞いてた

これはよかった 全く調べてないのの偶然聞けたので感激

鐘楼の鐘の音が環境庁より「日本の音風景百選」に認定されてるそうです

鐘の音1 04.27 ここ 

1分30秒ぐらいから賑やかになりますので音量注意してください

鐘の音2 01.13 ここ

この6個の鐘が鳴ってたんだな

3か所目の教会はここ

歩いてるとデカく真っ黒な瓦屋根が目に入る

真宗大谷派 東本願寺 函館別院

凄いデカさ

教会出たら真ん前にこのお店

とにかく暑い日だったので即買った

牛乳ソフトこれ美味しかった

北海道函館西高等学校入り口の坂道から見る八幡坂

ここまでは入ることができた 

この先は学校敷地なので立ち入り禁止

八幡坂

ここ登ってくるの大変そう

雪降ったら車とまれるのかな?

しかし暑いこの日のニュースでは

5月としては経験したことのないような、道内では命に係わる危険な暑さとなる恐れがあります

って言ってた

四国の人間もダウンしそう

避暑できたはずの北海道で猛暑日経験するのかな

あまりの熱さ函館観光お終い

次の場所に移動します