今日もだらだらと長い備忘録ですのでスルー願います
コメント欄も閉じてます
昼食終わらせて佐田岬の突先まで走る
駐車場についてびっくり50台ぐらい止められる駐車場なのに満車
この場所バイクに乗り出した頃からだから46年前から数十回来てるけど満車になってるの初めての経験
出ていく車を待って入れる
台風一過で天気もいい
いい風は吹いてるけどそれ以上に直射日光の暑い事
ここから灯台まで1.8㎞ 30分かかります
昔よりは遊歩道整備されて歩きやすくなった
太陽君は息子に肩車してもらってご機嫌
結構アップダウンある場所で私はカメラ持ってるだけでも息が上がる
若いと元気だね
四国最西端 佐田岬灯台
大正7年(1918)4月1に初点灯 100年以上経ってる
せっかく来たから記念撮影
ここは数年前新しくできた展望台
灯台が一望できる これまでは灯台から海を見る事は出来ても灯台と海を一緒に見る事ができなかった
でこの展望台と砲台のある御籠島が整備された
昔行ったことのある人も今行くと見所がいっぱい増えてます
このリング角度によってハートに見えるものです
灯台から見えるこの部分も数年前にできた場所
何時の間にかおんぶしてるのが代わってる
サッカーで足痛めてるのが疼きだしたとのこと
これ息子も大変
もう大はしゃぎで記念撮影どころじゃない
灯台の斜め下にある窓みたいなのが砲台跡です
ここ立入禁止なんだけど昔入ったことがる
戦時中の色々な残骸がまだ残ってたしトンネルで色々な場所に繋がっていた
半島の突先は要塞になっていた
全部で4か所の砲台が残ってる
レプリカの砲台
全部見終わって帰り道
昼間見たスカイラインの旧車が道端に止まってた
止まってる場所からして故障で止まったんだろうね
昭和40年代の車だからあるあるなんですよね
昼間ゆっくり食べる事ができなかったので大洲まで走って夕食
ビュッフェスタイルのお店 カラフル
色々なもの有るから子供たちは大喜び
何故かうどんがお気に入り 最終的に7杯食べてた
キャンプは行けれなかったけど何とか会うこともできて
楽しい時間過ごすことができてよかった