アップし忘れてたSDカードの最終分(笑)
1月16日 この日かなり前から潮がいいからウナギ漁撮りに行こうって
先輩カメラマンさんたちに誘われてたので行く予定だったんだけど
コロナ明けギリギリマスク着用しなくてい日数に達したばかり
万が一移すとまずいので別行動
といっても運転しんどかったのでとしちゃんにのせて行ってもらった
2人ともマスク着用 車も窓開けてずっと換気しながら移動です
最初に行った場所は高さが無くてせっかくいっぱいいる船が平面的に重なって駄目なので移動
少し上がってきたけどここもダメだ
昨年撮ったとこまで移動してみる
やっぱりこの高さが必要出来たらもう少し高い場所があればいいけど
そんなに都合のいい場所はない
この高さが海面から10mぐらいです
2~30mあるともっと立体感出るのに残念
満潮時間近くになるとだんだん船が移動してい少なくなったので少し上流の橋まで移動
橋の真上から撮ってみる
雨が少なくて澄んでるので水の中まで光が届いてるのがよくわかる
船の数はだいぶ減ってるけどこの場所下流方向すぐに太平洋なので
光害が少なく綺麗に星空が見える
オリオン座が見える
星を多く出そうとすると船が露出オーバーそれと船が揺れてブレてしまう
ここから見える星の数は凄いですね
少しずつ設定変えて船と星の妥協できる設定を捜す
波も無く満潮時間近くで潮の流れも弱くて条件はよかったです
この時期限定 四万十川と仁淀川で行なわれてるようですね
四万十なら片道100kですので何とか行くことができます
白いダイヤってことで1㎏ 130万から200
万で皆さん必死ですね
漁期約3か月 日の入り後出漁
潮が満ちてくる時上ってくるシラスウナギを獲るので実質了できる時間が限られてますね
多い人は1000万稼ぐそうですよ
河口から上流向けて撮ることが多いので星が入ったのは少ないため撮ってみました
シラスウナギ漁ですか・・。
なんとも、凄い数の舟が出ているのですねェ~!(◎_◎;)
これだけの舟ですから、漁獲も多いんで
しょうか。
星と舟とのツーショットは、いいですねェ~!
ベリーグッド!ヽ(^。^)ノ
こちらでは、見れない風景ですから羨ま
しいです!
では、また。(^^)v
円安いいですね一時は円高で日本人も恩恵受けてたので仕方ないけど羨ましいですね
「うな重」「うなぎのひつまぶし」などを
よく食べるそうですよ。
なにせ円安ですから
彼らには高くないのでしょうね。
応援ぽち
私も銅像?と思ってたのですが以前台風直撃の時にクレーンで吊って避難する映像がニュースで流れてその時に知りました(笑)
シラスウナギ漁約3か月限定の漁なのでこうして一斉に河口に集まるんです
何せ1㎏130万~200万の価格ですから陽が落ちて満ち潮で海から上ってくるウナギを皆さん狙って集まってきます
当然カメラマンも集まってきますね
船旅合わない人には退屈なんでしょうね
私は全く苦にならないんです
船酔いも無いのでマグロ船3か月乗ってもまったく問題なかったですね
親も船員で国内航路に乗ってた頃は夏休みなどに数週間のせて行ってもらったりしてましたしね
発泡スチロール!?知りませんでした。
何かの本で,期間限定で建てられていると読んだのですが・・・。
シラスウナギ漁,きれいな写真を見せて頂きました。
季節感たっぷりでいいですね。
ここも撮影者が集まる場所なんでしょうね。
そう言えばベルさんの北海道,フェリーでしたよね。
私も苫小牧から仙台までフェリーで帰ってきましたが,13時間・・・耐えられませんでした。
ベルさんは丸一日乗ってましたよね。
もう2月 早いですね
今月も宜しくお願いします
@☺@今月も「黒ラブのいる生活・ブログ」を見せて頂くのを楽しみにしております!
☆彡「ランキング」に>フォロー&ポッチです!
*👴:今朝もMyBlogはアップしてますのでお越しをお待ちしてます<welcome👇>
🎥見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしてますネ。
🔶お互いに元気で頑張りましょ~👋・👋!
ウナギ今でも高いのにこれ以上高くなったらもう食べることできませんね
四万十のうな重6000円
とてもじゃないけど高い
一人前しか食べれないですね
あと10年もしたら
うなぎが超高級魚になって
食べられなくなるかもしれないですね。
今のうちに食べておかないとなぁ。
応援ぽち
この風景 何時見は見られないんです
潮の満ち引き 月の明るさ など色々な条件が重なりこのように船がたくさん出てくれる
漁協にTELして出漁しそうな日をあらかじめ聞いて撮り行きます
宇和島から100k超える場所なので毎日様子見に行くってこともできないので
確実な碑には無理してでも行って撮りたい風景です
この漁のできるのは約3か月間なのでそろそろ終わりになります
コロナになった時に病院から渡されたパンフレットに発症後5日間は外出を控え10日間はマスクしてください
って書いてたので丁度10日過ぎてたけど一応用心のため私もしてたしとしちゃんにもしてもらっていきました
ここは何度見ても素晴らしい景色です
捕ってる人たちは1㎏ 130~200万円なので血眼でしょうけどね(笑)
シラスウナギ漁だけでも幻想的なのにおまけのオリオン座にしびれました。
それにしても病み上がりで頑張りますね。
不死身のベルさんと呼ばせていただきます。
なかなかコロナもしつこいですねぇ;。
シラス漁と星たちの共演、素晴らしいですね。
確かに雨が降らない分、水が濁ることがないでしょうし、水中迄見えるんでしょうかね。
素晴らしい光景を有難うございます。
漁火は魚によってきまってると思ってたのですがシラスウナギ漁は色々な色が有りますね
初めて見た時はこれは不思議でした
お陰で綺麗な夜景になってくれるのでカメラマンにとってはいい被写体ですね
光にシラスが集まってくるのでしょうか。
光は何色でもいいのかな?
ギリギリ療養期間終わり
昔ほど長く無いので楽でした
この漁皆さん必死 白いダイヤと呼ばれるシラスウナギ
1㎏ 130~200万ですから3か月で1千万以上稼ぐ人も居るんです
他の漁してる場合じゃないですよね
潮の満ち引きで出漁する船の数が極端に変わるのでいい潮回りが狙い目
日をずらすことが出来ないんです
シラスウナギの価格1kg130~200万ですから
皆さん必死です
鰻が高いのも分かりますね
3か月ほどの漁期 毎日でも出たいでしょうね
お陰で綺麗な景色を観ることが出来るのでこのj引きは必ず行くようにしてます
一緒の車に乗せて貰える友は宝物ですね。
この風景は以前にも観せていただきましたが、とても美しいです。
鰻が取れなくなっていますが、やっぱりシラスウナギ漁をする人も減っているんですね。こうやって沢山の船が集まると、シラスウナギが集まってくる。共同作業で成り立っている漁だと知りました。
残したい日本の風景です。
海に舟の灯り
まるで宙に浮いている様な光景ですね~
病み上がり、万全な体制で臨んだシラスウナギ漁
幻想的な風物詩です。
この日は早くから潮回りがいいから行こうと誘われてたので行くと返事してたのに
まさかのコロナ
10日経っていたので何とか行けてよかったです
この日は合流できませんでしたが皆さんの写真見せてもらって色々と参考になりますね
同じ時におなじょ場所で撮っても変わりますし撮影場所が変わると写真そのものが違ってくる
1人で捜すよりはるかの効率いいですね
私もこの漁は去年から撮り始めただけなので未だ撮り方模索中なので未だ何度も通いたい場所ですね
取りあえずが対岸から撮ってみるとどう変わるのかを試したいですね
夜空の星と漁火を楽しませて頂きました。 有難うございます。
コメントありがとうございます
1月も今日で終わり明日からは2月
寒い寒い言ってるのももう少しですね
風邪ひかずに乗り切りましょう
家のなか花でいっぱい綺麗ですね
やはり高度が必要ですね~。
「星空と漁り火」は、これだけ星を出すことができませんでした。やはり、船の揺れを覚悟してもう少し長い間開けておいた方がよかったように思います。
直ぐに復習ができればいいのですが、いささか遠いのが残念です。
💻今月中はコメントや応援👍ポチなどを頂き大変お世話に成りました・来月も宜しくお願い致します!
@☺@来月も「黒ラブのいる生活・ブログ」で色々と情報を教えて頂けるのを楽しみにしています!
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」に:😍&👍&👏ポチです!
*👴:今朝もMyBlogはアップしてますのでお越しをお待ちしてますネ<welcome👇>🎥・見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしてますネ。
🔶お互いに元気で頑張りましょ~!👋・👋!
昨夜記事書いてる時眠くなって朝書く予定で
下書きにしたつもりだったのあがってしまってました。
今慌てて書き足しました(笑)
一番いい日に当たりましたね
誘ってもらって良かった
ありがとうございます
欲張って咸陽島行ってたのがちょっと残念
これだけ出るのわかっていたらマジックアワーから撮って見たかったですね
もう一度ぐらい行けるチャンスがあるかな
狙ってみます
昨夜記事書いてる時眠くなって朝書く予定で
下書きにしたつもりだったのあがってしまってました。
今慌てて書き足しました(笑)
この日は出漁してる船の数が多くて綺麗でした
200隻以上の船が出てたんだと思いますので一番いい時に行けてよかったです
欲張って宿毛市でダルマを撮ってこの四万十市に移動したので夕暮れ時間帯のが撮れなかったのが少し残念でした
何時も思うこと、私も同様ですが興味に重みが・・・
これでオリオンを入れた広角が要ったんですね。
しかし、この漁り火(三ヶ月)には川で暮らす人たちの人生が掛かっていると思うと・・・
こんなに明るいと他にも何か獲れそうな気がします
満天の星も素晴らしいです