シラスウナギ漁の漁期が3月末までとのことで最後にもう一度行ってみる
漁師さんに聞いて24日ぐらいが船が多いかなってことを教えてもらったとのことで行ってみる
この日は どがいぞうさん と としちゃん の3人で行く
場所は漁師さんに教えてもらっった場所
今はこの辺が一番獲れるのでここにかなり集まるとのこと
四万十大橋 四万十川の一番最後の橋かな
とにかく川幅広いので歩くのも大変
真ん中付近にこのような休憩所?それともシラスウナギ漁を見るための展望台かな? 2か所ある
車の通行邪魔することなく撮れるのはありがたい
日没前でまだ船が停まったまま
少し暗くなってきて数隻出漁
漁船かと思ったらボート漕いでた(笑)
この日前日の大雨で水が濁ってほとんどの漁船は出漁しなかった
せっかくなので四万十の町を入れて撮ってみる
数隻だけ漁をしてるのが見えます
丁度橋の下に来たので手持ちで撮ってみた
濁ると駄目なんですね
今年は初めてで撮影場所等探せたしどのぐらいの潮の時に船が多いとか
それなりにデーターはとれたので来シーズンはましなのが撮れるかな?
今季はこれでお終いです
番外編
3人で行く時はドガちゃんが運転手
私ととしちゃんが交互に食事代 コーヒー代3人それぞれ分担があるので
撮影以外にも道中 情報交換等おしゃべりしながら行くので時間が短く感じますね
この日も帰りはジョイフル寄って帰宅は23時30分
そろそろ徘徊してるのと間違われそうな年です(笑)
備忘録のためコメント欄おやすみです
明るい話の中での撮影が出来たら幸せです。
数日前に聞いた時に漁期も最後なのでこの日はほとんどみな出るんじゃないかとの予報でしたが
前日の雨 四万十川がこれだけ濁ってしまう雨量だったので駄目でした
自然相手だから仕方ないですね
今年は色々と勉強できましたので次回はばっちりです
御一緒しましょう
良いお仲間に恵まれて、楽しい時を過ごせますね!! 来年を楽しみにしています(^-^)
この日は漁師さんも船出るって喜んで行ったのですが
前日の雨が祟ってしまいました
自然相手は難しいですね
一人は自営業で仕事の都合でいつもは行けないのですが時間があうと一緒に行ってます
ワイワイガヤガヤ往復の時間は短く感じますし
人の写真を見る機会にもなりますので面白いですね
折角、いい撮影場所を見つけられて残念
でしたねェ~!(◎_◎;)
まあ、漁船が出漁しないのなら、仕方な
いですねェ~!
また、機会を待ちましょう・・。
では、また。(^O^)/
折角いい潮回りで期待したのですが
駄目ですす
四万十川長いから上流で降ってても分からないのですがかなりの濁りになってました
あれではすくえないなって納得です
出漁した船も8時ごろには戻って来たので全く獲れなかったんだと思います
また来年挑戦ですね
長時間のドライブも
楽しいですよねぇ。
ただ、私は四人以上の行動になると
なんだか気疲れするんですよ。
応援ぽち
私も基本的には一人なのですが
退職してからは時間が増えて毎日撮りに出てるとガソリン代が高くて大変
私のは3人乗ったら7k/Lぐらいですがとしちゃんとしちゃん20K超えるしドガちゃんのハスラーも22k超えてくるので一緒に行く方が安上がりなんです
シエラ燃費が悪いので日曜日なんかにカルスト登る時は20Lのタンク積んで行かないと帰れないんです
ほんとは一人が気楽でいいんですけどね
特にトイレや食事時間好きな時に行けますものね
やっぱ濁るとダメなんですね
一日 漁をしないだけでかなりのシラスウナギが助かる気がします^^;
天然のウナギが減ってる原因はこの時期の遡上する
シラスウナギを獲りすぎるからだって相当言われてますからね
この日はシラスウナギにとっては天国の日だったんでしょうね