黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

九島の夕陽

2020年10月12日 | 朝景・夕景

高知の朝ダルマや松山方面のダルマ夕陽の便りが出始めた

宇和島の場合は東向きに高い山が迫ってるので朝陽は望めない

夕陽も九州が目の前にありこの時期の太陽位置では撮れそうにない

せめて夕陽でも撮ってみようかと宇和島の前にある九島から狙ってみた

宇和島の沖にある島の間をかわせる場所を探して見ると九島の裏側 

車は通行止めのためバイクで走る

10月2日

あの隙間に落とせばいいんだな

かなり降りてくれたけどここまで

鉄塔に串刺し

10月3日

10月6日 

翌日からは台風の影響で見えなくなる

島と島の間かなり狭いからカメラ位置探すのが大変

天気は良かったけど九州のお山がどっかりと写ってる

今日の向きだと黒岳(1,587m)が写ってるのかな

翌日から台風の影響でずっと雨 行けない

台風が去ったけど風邪ひいてしまってまたいけなくなりそう

この時期風邪ひくと白い目で見られるよなどうしよう

なんとか行きつけの病院行って診察してもらって薬をもらってきた

愛媛県2ヶ月近く新規患者出てなかったけど数日前に1人出た

東京に出張して帰ってきた人だった 

だから今のところ安心できる場所ではあるけどやっぱり風邪ひいて咳するのは気が引けますね

 

台風も去って11日天気もいい

咳は少し出るけど熱は下がったのでもう一度行ってみた

数日行ってなかったのでかなり場所がズレることが分かった

 

延長線上に久住山1,787mがあるので無理ですね

この日は車で行けるところ通行止めの看板の50m手前

角度が変わって島と島の間狭くなった ここの車庫入れは難しいかも

雲が無かったらどうなるのか見てみたい場所です

後20日すれば宇和島もダルマシーズン突入です

 

 


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夕日だるまの季節到来 (ヒトリシズカ)
2020-10-12 08:35:23
ベルさん

10月も秋が深まり、宇和島市での夕日だるまの季節到来ですね。

後は気象条件が最適になるように祈るしかありません。ご準備は万全なご様子です。

日本の四季の変化は早く、かなりの変化です。
返信する
ヒトリシズカさんへ (ベル)
2020-10-12 08:55:23
おはようございます ヒトリシズカさん
練習がてら夕陽が落ちる場所で写してみましたがやはり宇和島からはまだ難しいです
松山とかお向かいの山口あたりからだと九州までの距離が取れるので大丈夫のようですね

宇和島も気温が下がって野鳥の姿もちらほらと見えてきました

何時もコメントありがとうございます
返信する
おはようございます(^^♪ (のり)
2020-10-12 09:13:09
いよいよダルマ撮影の季節に入るのですね。
その序章としての九島の夕日も楽しめました。 特に10月3日の最初の1枚がいいなぁ・・・と思いました。

ところで、バイク格好いいですね!! このバイクに乗って北海道を走ったのですか。
返信する
夕日も綺麗けど、 (荒川三歩)
2020-10-12 09:59:18
風邪ですか?この時期嫌ですね。

やはり東京帰りの方ですか!
11月の帰省を決めましたが、妹達は今までの歓迎雰囲気はありません・・・
実家に篭ることになりそうです。

ご自愛下さいませ。
返信する
Unknown (jikan314)
2020-10-12 10:06:22
いつも拝見しております。
秋も深まって来ましたね。
私は夕陽が、一分毎に風景を変えて行く事がとても好きです。
素敵な夕日だるまが撮れる事を祈念しております。
節句
秋の夕陽に拝むかな
返信する
Unknown (popra)
2020-10-12 10:19:28
寒さに向かう中、これから忙しくなりますね⁉️
夕陽なくても、充分美しい風景ですね🎵
先日、生協で愛媛みかん届きました。甘くて美味しかったです。
みかんの季節も到来😉😉😉
ご無理なさらず、ゆっくりと、写真アップしてくださいね🎵
返信する
のりさんへ (ベル)
2020-10-12 11:48:50
こんにちは のりさん
宇和島以外のところではぼつぼつとダルマの便りが出てます
宇和島は九州が近すぎて難しいんです逆にそれだけ枚数が少ないのもいいんですね
宇和島の人でも宇和島で見られるのって言うぐらいレアなんですよ

リタイヤして時間が取れるようになりやっと北海道行けるようになったので昨年5月はオープンカーのロードスターで行き 秋にバイクと思いましたが台風17が来てや無得ず別の車行ってる間にも18.19台風にやられました
今年5月予定してたのにコロナでキャンセル
来年の5月こそは行きたいですね
でした
返信する
荒川三歩さんへ (ベル)
2020-10-12 11:56:51
こんにちは 荒川三歩さん
四国はほんとに少ないんです
春先はクラスター等出てある程度患者さん増えましたがそれ以降ほんとに少ないんです
たまにポツンと出るのですがほぼ東京 京都 大阪
とはっきり移動中にかかってるのがわかってる人ばかりのためよそからの人に対して警戒心持つかもしれないですね。

それでも今回相当県外の旅行者増えましたが患者さん増えなかったのでマスク等対策が十分なされた結果だと感じますので安心して帰省してください

普段なら病院行かない程度の風邪でしたが咳が出るので人前にけないため病院行って咳止めもらって帰ってきました
返信する
jikan314 (ベル)
2020-10-12 12:09:47
こんにちは jikan314さん
コメントありがとうございます
台風が1つ来る毎に秋が深まってる感じです
夕陽も一気に沈む まさに秋の日はつるべ落としですね
ダルマ夕陽と言えば高知と言われてますが
宇和島からのダルマも数回出ます
珍しいのでカメラマンはその時は高知に行かず宇和島からのダルマを狙います
今年も撮れるいいなと思ってます
返信する
popraさんへ (ベル)
2020-10-12 12:14:36
こんにちは popraさん
これからの時期夕方晴れてるとカメラマンはソワソワしだすんです
皆さんダルマ病 毎年同じ顔ぶれ 私もですが皆さん年くってきますから生存確認みたいな感じですよ(笑)
年間20日出ると言われるダルマ夕陽
今年は何回撮れるかな

潮風の当たる場所でつくられるミカンは甘みがあって美味しいでしょう
冬の楽しみですね
返信する

コメントを投稿