黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

ハーレー

2012年07月22日 | 車 バイク

何時もの展示場?に行ったら今度はハーレーがあった

また買ったのかと思ったらさすがに今度は違った

向かい側にある車屋さんのところに車検のため乗ってきたらしいが車検が終わったけど雨のため乗って帰れなくて置いてるらしい

このオーナーさん絶対に濡れたところは走らないらしい

濡れた所?雨降りじゃなくて濡れた所?  

雨が上がって道路が乾いてからじゃないと乗らないらしい

01 02

ハーレーはかなりの数走ってるけどまじまじとこの距離で見ることは珍しい

だから写真を撮らせてもらった

走っているのを見るとでかいと感じるんだけどここではそれほどでかく感じなかった、これって慣れ?

周りにリッターバイクが溢れてる時代だから目が慣れたのかな

00 04

シングルディスクちょっと物足りないような気もするが・・・

おまけにワイヤー式 止まるのか?

エンジンはハレーの代名詞Vツイン ひょっとしてOHVなの?

09

あまり気にしたこと無いのでわからない

それより気になるのはエンジンの前にぶら下がってる皮袋は何?工具箱?

04a

これじゃ濡れた所は走れない訳だ。

06 06a

ベルト駆動になってる

チェーンに比べて騒音は少なそうだけどそれよりエンジンの音と振動のほうが気になるような

07 08

タコメーターも無い 

知らなかった!

これだけマジマジと現物見たのは初めてだった

これだけ流行っているのに私の周りにハーレーがいないのも不思議?

周りには流行に縁の無い個性的?なやつばかりだから・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハーレーは基本Vツインですので、近くで見ると意外... (ピィ)
2012-07-22 09:02:16
ハーレーは基本Vツインですので、近くで見ると意外にスリムに見えるのかもしれませんね。
職場でスポーツスター通勤の人が2人ほどいましたが、駐輪場に普通に駐められてましたし。
濡れてると走らないこだわりはすごいですね。
出先で降られたり、濡れてる道に行き当たったらどうされるのかな?
やはり置いて帰ったり、遠回りでしょうか(笑)
返信する
ハーレーの大きさは多分イージーライダーの映画の... (ベル)
2012-07-22 15:06:49
ハーレーの大きさは多分イージーライダーの映画の中での影響でデカイバイクのイメージが強く残っているのかも知れません 車もバイクもその当時はアメリカンサイズって言葉があるぐらい大きさを競う時代だったから ハーレーのイメージ 私の中ではアウトローやヒッピーを連想させるワイルドだぜ~なんですけど(笑)
返信する

コメントを投稿