何時もの展示場?に行ったら今度はハーレーがあった
また買ったのかと思ったらさすがに今度は違った
向かい側にある車屋さんのところに車検のため乗ってきたらしいが車検が終わったけど雨のため乗って帰れなくて置いてるらしい
このオーナーさん絶対に濡れたところは走らないらしい
濡れた所?雨降りじゃなくて濡れた所?
雨が上がって道路が乾いてからじゃないと乗らないらしい
ハーレーはかなりの数走ってるけどまじまじとこの距離で見ることは珍しい
だから写真を撮らせてもらった
走っているのを見るとでかいと感じるんだけどここではそれほどでかく感じなかった、これって慣れ?
周りにリッターバイクが溢れてる時代だから目が慣れたのかな
シングルディスクちょっと物足りないような気もするが・・・
おまけにワイヤー式 止まるのか?
エンジンはハレーの代名詞Vツイン ひょっとしてOHVなの?
あまり気にしたこと無いのでわからない
それより気になるのはエンジンの前にぶら下がってる皮袋は何?工具箱?
これじゃ濡れた所は走れない訳だ。
ベルト駆動になってる
チェーンに比べて騒音は少なそうだけどそれよりエンジンの音と振動のほうが気になるような
タコメーターも無い
知らなかった!
これだけマジマジと現物見たのは初めてだった
これだけ流行っているのに私の周りにハーレーがいないのも不思議?
周りには流行に縁の無い個性的?なやつばかりだから・・・
職場でスポーツスター通勤の人が2人ほどいましたが、駐輪場に普通に駐められてましたし。
濡れてると走らないこだわりはすごいですね。
出先で降られたり、濡れてる道に行き当たったらどうされるのかな?
やはり置いて帰ったり、遠回りでしょうか(笑)