今年はまったく蝉の抜け殻を見ることが無かったけど17日に梅雨明けしてから一気に羽化が始まりあちこち脱け殻を見かけだした
やっぱり今年もクマゼミばかりだ
アブラゼミがいないな~
羽化の途中で足を滑らせるとそのまま死んでしまう
地上で羽化すると羽が上手く広がらず飛べない個体が多い
今日も1匹御臨終だった
らびぃが鼻でツンツンしながら遊んでるけど動かない
あと少しで抜け出せるのに力尽きてしまった
登ってる途中に上手く登れず落ちたのかな
もうひとつの夏はこれ
らびぃの夏はスイカで始まる
小玉のスイカ ど真ん中は人が食べる
味が薄くなるとらびぃの物
スプーンで粗方そぎ落としてるんだけど・・・
そぎ落とした分はあっという間に完食
これからがらびぃと言うよりラブの得意技
器代わりの皮まで食べちゃう
もう半分ぐらい無くなった
まだ食欲は落ちない
後一口
完食~
ちなみにこれ夕食済ませてのデザートです
普通通りに餌を食べてからでもケロッと食べる
先代のベルもそうだったけど残飯が極端に減ってくれるので助かる
柑橘系の皮は駄目だけど大根やにんじんなんでもこいの胃袋です
当然ですがキャベツ丸ごと1個食べちゃいます
季節の食べ物を満喫してるらびぃは満足そう
明日は何が出るかな?
結構、雑食の犬って多いんですかね?
ちなみにミカンの皮も普通に食べます。
でも食べ残しも多いです。
残飯は少なくなりますが食べ残しの片付けが面倒という、両刃の剣だったりします(笑)
小さい時から肉ばかりで育てると好き嫌いの激しい子になるようです、犬にとって害になるもの以外は何でも食べさせてるからほとんど食べてしまいます バトちゃんみかんもOKですか、らびぃは投げるとキャッチするんですけどすぐ吐き出ししつこく投げるとキャッチせずに鼻先で跳ね返してしまいます(笑)
らびぃの場合食べ残しも無しこれもやっぱり先代犬同様米粒一つ残さないってやつです、餌入れを洗うのは週一です、さすがに1週間使うと縁に油汚れがついてきますので洗いますが・・
うっかりすると餌入れが綺麗だからまだやってないと思い餌をやると家内が先にやっていたりってことは毎度のこと2回分の餌綺麗に食べてしまいます。