goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

リスクマネジメント

2008-11-30 13:24:05 | ちょっと感動
11月も終わりです。ようやく、一息です。

夏以降、アウトプット続きでしたので、12月は仕事の合間にゆっくりとインプット学習の時間をとりたいと思っています。

通年でお世話になっている会社の研修にうかがった際にいただきました。

鳥インフルエンザ対策にと消毒剤。



会社のあらゆる出入り口に置かれていたものです。

「モノを責任を持って造って納める」責任

細菌が製品そのものに影響するモノを作っている訳ではありません。
社員を守り、納期を守り、そして品質を守る。

中小企業の社長のリスクマネジメントとは、こういうところに及ぶものなのだと感銘を受けてしまいました。

机を並べて学んだ社長ですが、12年経ってみて、目線の高さと会社を切り盛りする上であらゆるチャンスとリスクを考え、その深さと広さのダントツの違いを痛感します。

年は5歳しか変わりませんが、一流のもの作りの会社を後継して7年。

ただただ尊敬するところばかりです。

でも、いつもオチャメ・・・。

実は、先日、高山を訪れた時、私に激震を与えたひとこと。

「一流の人は何もかもが一流」

自分にとって一流という言葉は、程遠い現状ですが、一流のものを作る人たちにどう接していくか、どんな態度で臨むか、日々、自分自身がどうあるべきかを改めるきっかけになりました。

高山を訪れた時に、これから10年の過ごし方が変わると書いたのは、こういうことだったと思います。

来週は、インフルエンザの注射を打ってこようと思います。

たまにクリックよろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ