goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

第46回六無月東京喜多(北)マラソン

2010-06-06 18:59:50 | ビジョガーへの道
今日は、2ヶ月半ぶりに10kmのロードレースに出て参りました。

これ以降はもう秋まで首都圏では大規模なレースはありませんので、走り始めからの伸びを測るためにも。

朝から、ビタミン剤と鎮痛剤を仕込む・・・

そう、体調は、女性としては1カ月のうちで最もキツイ日がレースと重なりました。



しかも、10時過ぎスタート時には、気温が上昇し、腕がジリジリと日焼けの予感。

走ったのは、荒川土手です。
「3年B組金八先生」のあの川景色を横目に走りました。

前半、スピードが予定よりも出過ぎてしまうのを何度も押さえようとするのですが、思うようにいきませんでした。

特に3km~6kmがしんどかったのですが、後半はゴール地点にある橋を目標にペースを落とさず頑張れました。

ちなみに、今回の目標は、

*ウォームアップを真面目にやること
*体調に反して無理せず、55分以内で走ること

成績は、
女子10km:337人中24位
タイムは53分41秒でした。



ナント!前回から、2分2秒短縮しました。

完走後のポカリスウェットと皮ごとマルカジリの林檎が最高です!
運営側の皆さんありがとうございましたっ。

それにしても、体調が最悪なのに、このタイムが出ているのはナニユエに?
しかも、今の自分の体重で、このスピードが出ているのもこれまた不思議なもので。

鎮痛剤が全ての苦痛を忘れさせてくれたのか!?

筋力、筋持久力はそれなりにあるのですが、最近は、やはり足への負担を感じています。

今履いているシューズは「New Balance」なのですが、かかとのクッションが硬いのが気になっており、次のシューズを物色する中で、知ったのは、あと0.5cm大きいシューズを履いた方が良いということ。

実は、この2週間ほど、時々、親指のあたりに、キリッとした痛みがあり、自分では「種子骨障害」なのではないかと踏んで、テーピングをして走っていました。

足にあった、新しいシューズが見つかるまでは、ラン以外のトレーニングを中心にして、たまに5km~10kmぐらいを当たり障りなく走ることにします。

次の10kmは50分前後で走れるように練習します。
達成できるかは減量にかかっています。



プチっとお願いします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ