
「うちの娘が泣いてたよ、大学から卒業証書となんだろ?アルバムかなんかが、宅急便で送られてきてさ・・・」
今年は、多くの学校で卒業式が中止になりました。
本人も親御さんも無念だったことでしょう。
「白木蓮を見ると卒業式を思い出すんだよ・・・」
そんな他愛もない話を以前職場でした記憶がふとよみがえってきました。
その時の私は「?」
だって、生まれ故郷の金沢では卒業式に白木蓮はまだ咲かないのです。
先週末、被災地への支援物資を運ぶ途中、青空の下でたくさんの花をつけた白木蓮の木がありました。
今年は、ここ数年に比べると寒さが厳しく、都内でも大学の卒業式の頃は、白木蓮は咲いていませんでしたね。
でも、その代わりに
今年は何年ぶりでしょう、新入社員を桜の花と一緒に迎えることができそうです。
できることならば、入社式や歓迎会は過度に自粛しないで、当たり前のように迎えてあげてほしいと思います。
少なくとも新人研修では、講師の私においては、「愛情の自粛」や「体内電力の節電」はないと断言します!
いよいよ、新人研修があと1週間後に迫ってきました。
日本の復興の為に、社会人1年生を熱烈大歓迎したい、いや、する!
万全の準備で臨みます。
よろしければ
↓

読み逃げしてました(苦笑)
岐阜でも白木蓮が満開です。
10年以上前に話・・・毎年この時期になると
はるさんのブログで白木蓮が取り上げられる事を嬉しく思ってます。
今年からは卒業式に加え3.11が刻みこまれました。
神栖の方からのコメントを読みましたが
未だに上下水道が復旧していないようです。
私達が住んでいた所だけに
他人事とは思えず心が痛みます。
グランシャリオも断水らしいです。
そうなんですよ、あの時の話が忘れられず、白木蓮の季節に思いだされます。
ちなみに金沢の姉によると、まだつぼみ堅しとのこと。
神栖の知手地区は今日水道が復旧したそうですが、茨城や千葉の復旧が、想定以上に遅れています。
工場の操業はできているのでしょうか?
東北方面の被害が激甚でありますがゆえに、支援はそちらが優先されていますが、
東京のベッドタウンで、不便な思いをしている方が相当数いることも確かで・・・。
ホントに少しづつでも良くなることを信じて。
できることをします。
岐阜でのチャリティのフットサル、盛り上げて下さい。
くれぐれもケガにはお気をつけて・・・