寄り道、抜け道、行き止まり。。。

バイクや車、モータースポーツを中心に、日常の中で興味を持った話題を更新していきます。

ディアスワゴンが。。。

2009年09月13日 | 
ちょっと前のニュースですが、

ついにスバルのディアスワゴンが、フルモデルチェンジ。。。

ダイハツからのOEMでまんま「アトレー」。。。

スバルHP
http://www.subaru.jp/diaswagon/diaswagon/index.html


スバルが軽自動車から撤退ということは前からわかっていたことですが、
やっぱり残念です。

今の日本で当たり前の「直4+FF」なんて
いつでも乗れる(今のステップワゴンもこれ)ので
今まで乗った車も変わったレイアウトのものばかりを
狙って購入してました。


その1 アコードインスパイア(CB5)
「FF+縦置き直列5気筒」
FFレイアウトだけど、フロントミッドシップ。
しかも足回りは、4輪ダブルウィッシュボーン。
搭載されたG20A型エンジンはSOHCだけど、
6,700回転で160psをたたきだし、
滑らかに高回転までまわって非常に楽しいエンジンでした。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19890913/index.html



その2 レガシィB4(BE5)

「AWD+水平対抗4気筒+ツインターボ」
AWDやEJ20型エンジンはご存知のとおりの性能で
高知~大阪間は楽に移動できました。
(アコードインスパイアではだせない速度域も安定)

ちなみに、そのとき購入を検討していたのは、ロータリーエンジン。
もちろん「RX-7」でした。
(結局、B4になったが。。。)


今年の7月にバモスを購入したことで、
一応、ミッドシップにも乗ったことになるかな?
(本当はMR2にも乗りたかった)


で、バモスを購入するときにも
このディアスワゴンの「RR+スーパーチャージャー」という
レイアウトに食指を伸ばしていたのも事実です。
ただ、マイナーな車だけに中古車のタマ数がなかったので
いい出物はなく断念。。。


これからも日本車で「RR」なんていうレイアウトの車なんて
出てこないだろうなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿