画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

ランチ100連発その643弁当編46 ぴっころ

2011-10-07 18:37:43 | カレーの日
今日もおだやかな天気だったにゃ。

博多行きの新幹線代を捻出するためにここんとこ、
安めのランチが続いてるにゃ
今日はこないだ通報のあった、
フジグラン宇部2階のフードコートへ。

↑こりゃ3階の入口。
んで目的は、「ぴっころ」のカレーじゃ。
おんやあ、弁当でお持ち帰り出来るじょ。
過去にフードコートで食ったことはあるのじゃが、
いつどこかは思い出せないくらい前なんでにゃ、
弁当にしてもらったじょ。

カツカレー弁当580円。

ギリギリカレーはこぼれなかったぁ
蓋は乗っけてあるだけだったじょ。

まずライス、
ふむ、ほどよき硬さ、カレー向きじゃ
味も淡白、これもカレーには向いてるにゃ。
値段が値段じゃからにゃ、のっかってるカツは薄っぺらい
でも、細かい衣でカラりと揚がっててイイじょ
カレーは以前小野田にあった時と同じなのかにゃ、懐かしい感じの味
当時は『コロンボ』のカレーに似てるなーと思ってたんじゃが、
ソルト&ペッパーのカレーと比べるとかなり辛めじゃ。

気になるカレーがあちこちに見つかってる上に、
御用達のカレーもあるし、
カレーの日が週一回程度では間に合わんにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 リッチストロベリーチョコレートバー

2011-10-06 18:33:42 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
ここんとこすごしやすいにゃ。

だまされたと思って食べてみたシリーズ。

ちょいと用事で珍しくコンビニに行ったので、
こないだ通報のあったケーキを探してみると、
おー、あった

セブンイレブンの「口どけまろやか濃厚フロマージュ」150円じゃ。
本体はこんな感じ、

まあチーズケーキじゃろにゃ

味は、
うむ、確かにチーズケーキじゃ
原材料を見てみると、
マーガリンやら訳のわからん油脂やら例のアレも使ってないようじゃ
どうりで、この手のスイーツにありがちなイヤミやシツコサが無い
ただ、濃厚過ぎるのか1個食いきる前に途中でちょっと飽きてきたがにゃ
まあ値段を考えれば良く出来てるじょ。
はだかで出てきて初めて食ったらコンビニスイーツとは思わないかもしれんにゃ

で、本来の目的は、

こっち。
明治リッチストロベリーチョコレートバー。
以前、見かけて買ってみたらおいしかったのでまた買いに行ったじょ。
こっちの原材料みるといろいろいらんもんも使ってはあるようじゃが、
それでも、外側のストロベリーチョコの

パリパリ食感がすばらしい、さすがリッチ
中のアイスもイチゴたっぷりでよく出来てるじょ

そのかわり、1本210円。値段もリッチ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊うまい話~9月号

2011-10-05 17:51:30 | f組さくらのうまい話
この雨でまた涼しくなるのかにゃ。

毎度お馴染み穴埋め企画
月刊うまい話~9月号。

の前に恒例のおまけ。

先週某日のランチ。

いつもの、HugHugCafe。
ワンプレート650円も

相変わらずの完成度
この日はお店が空いてたのでちょっとわがまま言って、
クリームソーダ(時価)をオーダー。

やっぱり、昭和世代にはコレじゃのぉ
マダムオリジナルのレモンがイイ味出してたじょ

では本題。
今回も前月のおいしかった記憶を辿ってみると、

ご近所cafe縁が和のランチ
コーヒーもアレをのぞけば良かったし。
まさに近所なのでついつい再訪しそびれてるにゃ

デリカわたなべの惣菜
国安惣菜店とは系統の違う惣菜じゃが、
気に入ってすでに何度も再訪してるじょ。

そして、とりまんまのチキンカツ丼
宇部カツ丼なんばーわん、チョー美味いっす

最後はスイーツ、エーデルシュタインのまろんパイ
少々高いが美味さは本物

9月はわりと大漁だったにゃ



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その642 CUISINE meli melo

2011-10-04 18:35:39 | f組さくらのうまい話
暑すぎず寒すぎずイイ季節じゃ。

お店の情報を求めたところ、
何店か情報が寄せられたのでさっそく行ってみたの巻。

まずは、中央バス停のイタリアン?。

去年、開店したのは知ってたがランチはやってないと思ってたじょ。
ビーーーーン。
昨日と同じ展開じゃが手抜きじゃねえじょ、到着。

今日は開いてた~~~

宇部市中央町の「CUISINE meli melo」(メリメロ?)。
入店。
入ってすぐ左に、一段高いカウンター席、厨房が丸見えじゃ
左に上がらず奥に行くとテーブル席があるじょ。
は当然カウンター席。
白を基調としたなんともイイ感じのお店じゃ

ランチメニューは、
パスタランチ(3種類)、
牛すじカレー、
ケークサレのプレートセット
の3つじゃ。
ペペロンチーノがあったのでパスタランチ850円を注文。
デザートを奨めてきたので内容を聞くと、「チーズケーキ」
そらスルーできんにゃ、+200円で注文。
ついでにドリンクも追加、コーヒー+100円。

江汐の象石のシェフが出した店と聞いてたのじゃが、ちがったのかにゃ。
王様のレストランの山口智子ばりにかっちょいい女性シェフが、
ひとりでテキパキと調理してるじょ
おっとサラダが着てた。

ノンオイルのドレッシングがかかってるがちょっと変わった味。

メイン出来上がり~~

割と早く出てきたと思ったら細麺使ってるにゃ。
ツナとタマネギのペペロンチーノ。
ふむ、ちょいオイリーじゃ細麺のせいか箸だと食い難いじょ
辛味もガーリックも抑え気味じゃが、
上手に出来てるじょ、ウマイ
あちゅうまに完食
残ったソース?がイイお味。
ペペロンチーノではじめてパンが役に立ったにゃ

コーヒー到着。

ミルクはアレじゃが、
高性能?コーヒーマシンを導入してるでにゃ、
コーヒーはわるくないじょ
デザートのチーズケーキ

のはずじゃが・・・・、
キッシュみたいな味と食感じゃにゃ

灰皿は見当たらなかったので、
限定6食(なんか中途半端)の牛すじカレーは食ってみたいにゃ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その641 MYRIA

2011-10-03 18:43:31 | f組さくらのうまい話
暑すぎず寒すぎずイイ季節じゃ。

お店の情報を求めたところ(まだまだ募集中)、
何店か情報が寄せられたのでさっそく行ってみたの巻。

まずは、中央バス停のフレンチ?。
去年、開店したのは知ってたがランチはやってないと思ってたじょ
ビーーーーーン
到着。

ぐぁ、やっちまった~~~定休日

おんやぁ、すぐ近くにランチの幟が出てるにゃ
宇部市中央町のAmusement & Cafebar & Dining & ,,,「MYRIA」じゃ。

日替わり600円の看板も出てる。
どっかで聞いたことある気がするにゃ。
入店。
広いフロアで奥にカウンターがあって、
中央付近?にどーーんとビリヤードの台が置いてあるじょ。
壁んとこにはダーツもある。
ランチをって感じじゃないのじゃが、
メニューは豊富じゃ。
揚げ物系を中心にいろいろ定食が揃ってるじょ。
マグロ丼が気にはなったのじゃがここは日替わりを注文

どうも2階、3階にもお店があるようじゃ。
来たよ~~

メインは鶏とさといもの煮物じゃにゃ。

まず味噌汁、
うむ、なかなかイイじょ、具もタップリ、ウマイ
ご飯は、うぬ、大盛り。
おお、こりゃ炊きたてじゃ
味もまずまず、イイじょ。
そしてメインの煮物は、
ふむ、味が濃いように見えるがイイ塩梅に仕上がってるじょ、ウマイ
は鶏はもう少し硬め、いもはやわめが好みじゃがにゃ

お店の人に聞いてみるとやっぱり中華そば三平の隣から移転したそうじゃ。
移転前の店のランチもなかなかよかったが、
今回もよかったじょ、値段も下がったし、メニューも増えたしにゃ

ただ、ランチタイム禁煙になってないので、
マグロ丼は食えそうもないにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 山口嘉川のまろんパイ

2011-10-01 18:09:46 | めたぼへの坂道

ホークスぶっちぎりで優勝
日本シリーズ観戦用に資金を貯めねば

本格的に秋。
カイザーのマロンパイもそろそろ復活する頃じゃが、今回は他の店。

一昨日、WA FUKUSHIMAでランチ食ったあとアイスクリームを買いに、

エーデルシュタインによってみると、
、まろんパイの幟が出とる。
店内にもポスターが貼ってあるにゃ、
たいしてでかくないのじゃがなんと一個300円

こりゃ買わんわけにはいかんじょ。
中はこんな感じ。

デッカイ栗がはみ出してるがホント小さい。
カイザーの半分以下じゃにゃ。
カットしてみると、

ホボ栗で出来てます
ほほーー、醗酵バター?のいい香りじゃ
パイはサックリ、栗はホッコリ、完璧な仕上がり
ちょー美味いじょ
甘すぎないとこがイイにゃ。

過去No1まろんパイのデセール三好に負けてないかも。
確認のため長府まで買いに行くかにゃ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする