やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

漢語賀詞の意味

2007-12-28 09:21:48 | 書道
『賀詞』にこめられたメッセージ。
オーソドックス

『賀正』 正月を祝う   『賀春』 春を祝う 『迎春』 初春を迎える 『頌春』 初春をたたえる 『謹賀新年』 謹んで新年を祝う 『恭賀新年』 うやうやしく新春を祝う 

ちょっと気取った言葉(相手と少し差をつけたいとき)
『祥雲』 めでたい雲 『長楽』 いつまでも長く楽しみがつづく 『瑞春』 喜びの新春 『御慶』 よろこび 『四海春』 すべてのものが春めいている 『遐福』 永遠の幸福

『和気致祥』和気は致祥をもたらす 『長楽万年』 万年もつづくよろこび 『年豊人楽』 実り豊かで人々が楽しむ

大事な人に心をこめたメッセージを届けたいものです。私はよく『祥雲』を使っています。 





友達からのリクエスト オムレツ

2007-12-28 07:11:42 | 料理
材料 たまご 4個 ピーマン 2分の1 黄(赤)ピーマン8分の1 トマト 小2分の1・玉ねぎ 小8分の1 チーズ 30グラム 塩・こしょう 野菜類は大きめのみじん切りにして水気をよく拭き取っておく。コンビーフを入れてもおいしいです。

作り方
たまごをボールにときほぐし、塩・こしょう・野菜類・チーズを入れる。サラダ油 大さじ1をフライパンに入れ、プライパンが熱くなったらたまごを流しいれる。まぜながら好みの固さになるまで(焼きすぎないこと)焼き、半分に折る。

アメリカ・イギリス。イタリア。インドいろいろな国のオムレツを食べてきました。国によって?ホテルによって?いろいろな味があるものだと感心しています。

オムレツ1つのためにエジプトでは30分も待ちました。

いろいろ試して自分流のオムレツを作ってください。
お試しあれ。

イギリスの伝統的のプリン 味は???

2007-12-27 19:00:15 | 日々の出来事
今日友達のところで「イギリスの伝統的なプリン」をいただきました。まず、プリンの熱いのは何とも不思議な感じでした。色も真っ黒でいつも黄色のプリンがプリンだと思っている私には『え』という感じでした。

味はレーズン(2.3種類)・オレンジピール・スパイスはたぶんナツメッグ・シナモン・紅茶 砂糖 後はわかりませんが、おいしかったかな???

そのうち作り方が分かったら作ってみます。でも、材料代と手間を考えると???

年賀状の返事

2007-12-27 18:59:30 | 書道
年賀状を出してない人から年賀状が届いた場合は、すぐに返礼をだしましょう。年賀状を頂いたお礼、遅れてしまったお詫びも付け加えるといいでしょう。元旦に出せる場合は、日付も『元旦』で構いませんが、2日以降の場合は投函する日付にしたほうがいいでしょう。7日までに届きそうにない時は『寒中見舞い』として、返事を出しましょう。

北インド料理 タンドリー・ムルガ

2007-12-27 06:09:57 | 料理
本当はタンドリーという窯で焼く料理ですが、私はないのでオーブンで焼いてみました。スパイス入りヨーグルトに肉を漬け込んで焼く簡単料理です。

材料
鶏胸肉 3枚(600グラムが目安です) プレーンヨーグルト 250cc 塩大さじ 1
スパイス にんにくみじん切り 1かけ しょうが みじん切り 小さじ1 チリペッパー 小さじ2  シナモン・カルダモン・ターメリック・クローブ・コリアンダー・ガラムマサラ各小さじ1 クミンパウダー 小さじ1と2分の1 パブリカ 適量 玉ねぎ 2分の1 レモン(くし型) 適量 香菜 適量

作り方
肉は厚みがあるところはフォークで突き刺し味がしみ込みやすいようにする。
全部のスパイス(パブリカは除く)・塩・とヨーグルトを混ぜる。混ぜたスパイスとヨーグルトの中に肉を半日から1日漬け込む。
漬け込んで肉を取り出してパブリカを手でまんべんなくなじませる。(レストランに出てくるような赤々とした色が出したいときはパブリカを多めにかけて焼くとあの色が出ます)200度のオーブンで約15分焼く。(網に並べた方がよい)
オーブンがない場合はフライパンで油を大さじ3~4位入れて11分から15分位焼く。玉ねぎの薄切りとレモン・香菜を一緒に盛りつける。

肉の臭みがなくとてもおいしいです。えびを漬け込んでもおいしです。
ぜひお試しを。

また、インドに行ってタンドリーを食べたいな。インドのチャイは結構汚いお店で飲んでもおいしのはどうしてかな? なかなかあの味が出せないんだけど。
 

『1月元旦』はおかしい???

2007-12-26 18:50:57 | 書道
『元旦』は1月1日の朝、元旦は1月1日を指すので、重複した表現になります。『平成20年 元旦』なら問題ありません。
賀詞の重複にも気を付けましょう。

例 『謹賀新年』のあとに『あけましておめでとうございます』とつけると重複したことになります。『新年明けましておめでとうございます』も『新年』と『あけまして』が重複になります。


ブラックオリーブパン

2007-12-26 14:03:38 | 料理
これは薄く焼けばピザ生地に。形を変えればパンになるレシピです。
生地
材料 強力粉 350グラム ドライイースト 小さじ2 砂糖 大さじ1 塩 小さじ 2分の1 ぬるま湯 230cc(250cc) オリーブ油 大さじ2

パンの材料
ブラックオリーブ 12~14個 チーズ(熱に強いもの) 50グラム・好みのハーブ

生地の作り方
大きめのボールに強力粉とドライイースト・砂糖・塩を入れてひと混ぜしてから、オリーブ油を加える。
ぬるま湯を加減しながら入れる。最後の50ccはこねながら足すようにする。最初は手にくっつくが次第に一つにまとまるようになる。この様になってからなめらかになるまで10~15分位、力を入れてよくこねる。
耳たぶより少し硬めぐらいがよいかと思います。
油を薄く塗ったボールによくこねた生地を入れてラップをかぶせて暖かいところに
1時間ぐらい(目安は2倍ぐらいに)置く。膨らんだ生地を軽く指でつぶしてガス抜きをする。

ブラックオリーブをみじん切りにしたものを半分の生地にまぜる。(ブラックオリーブは水気が残っていると生地が柔らかくなりすぎるのでキッチンペパー等でふき取る)残り半分の生地にチーズを(5ミリ角に切ったもの)とバジルを入れてコッペパンの形か細長く延ばしてグリッシーニにしてもよい。
オーブンペーパーを敷いた鉄板にのせ200度のオーブンで8~10分焼く。

中に入れるものはレーズン・ナッツ・チーズ・お好みのものを入れて世界でたった1つのパンを作ってみてください。

薄く延ばしてピザ台にも使えます。この時はピザソースをのせる前に生地にホークで穴をあける。ピザソースをのせトッピングも載せ最後にピザ用チーズをのせて200度で18~20分ぐらい焼くといいでしょう。

そばパスタ

2007-12-26 05:17:28 | 日々の出来事
友達が長野に行きお土産にそばパスタをもらいました。早速茹でてしょうゆドレッシング(しょうゆ・サラダオイル・酢・わさび・こしょう)で食べました。とてもおいしかたです。 ありがとう。

販売者 株 サンクゼールOBM 長野県上水内郡飯網町芋川1260
 フリーダイヤル 0120-537002

長野に行くチャンスがあるときはぜひ試してみて。

賀詞の使用例

2007-12-25 17:13:19 | 書道
『謹賀新年・恭賀新年』     会社、仕事関係、親戚、目上の人に出すとき。
 
『賀春・賀正』            同僚や友人に出すとき。
 
『A HAPPY NEW YEAR 』         友達や目下の人に出すとき。

『あけましておめでとうございます。』  誰でも使えます
『謹んで新春のお喜びを申し上げます』

年賀状がまだ書いていない人は参考にしてください。そして書いてしまった人は来年書くときに参考にしてください。お役にたてればうれしいです