今日も相変わらずのお天気で
大将は朝からゴルフに出かけ 、
私は昼前まで爆睡・・
お仕事お休みな日は寝貯め状態”なので
朝昼の食事が兼用になったりする(爆)
で、今日は、ずっと食べてみたかったハンバーガー屋さんに
娘2人連れてお出かけ。。


うちのお店の近所の柳筋の上入り口山側にある
「Cafe EL DOMINGO」
本格的な手作りハンバーガーが味わえるとのことで
一度食べに行きたいと思ってたのだけど
前を通ってても一人じゃ入るの寂しいし・・ってんで
いっつも指を咥えて眺めてただけに止まってましたが
今日は娘が2人いるので、なにがなんでも食べに行こう!と
風邪で死にそうな顔の長女を引っ張って行ったのでした(笑)
マクドナルドとかモスバーガーとは違い、
ボリュームもあって、なかなか美味しかったです
って、パンがでかい!ポテトも多いし、
雰囲気も異国情緒あふれる?ラテン系?ムードで
荒田にいて荒田でないみたいな、そんな感じでした(笑)
んで、おねーさんがせっせとハンバーガーを作ってくれている間、
娘とあれこれお話しながら、なにげにBGMに耳を傾けてみると
どこか懐かしいラテンの音楽とか、レゲェとかかってて・・
いや、ホントに懐かしい。。
だって、1曲だけ、知ってるラテンの歌で私が幼い頃から聴いてたのとかだから、
そりゃもう、昔昔の歌だったりするワケで。。
考えてみれば、英語とか言葉のわからない外国の歌って
古くても日本人には新鮮に聴こえるから不思議だとおもう。。
コレを反対に考えてみて
どこか知らない南米の国の、小さなカフェとかに入った時に、
なにげにBGMに石原裕次郎とか青江美奈とか美空ひばりとか
北島三郎とか加山雄三なんかの歌がかかってたりしてると
私ら日本人には「ふ、古っ

」って思っても
むこうの人には新鮮な歌”に感じるのだろうかなぁ・・
なんて。。。(笑)
所変わればなんとやら・・
今日は美味しいハンバーガーを食べながら、ふと、そんなこんなを思い、
お腹一杯になった後は次女とハーバーまで歩いて買い物に行き
歩き疲れて帰ってきたのでした。。