♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

◆3学期から不登校!意外と多いです。◆学年別不登校児童生徒数◆不登校生の傾向

2019年01月17日 | 講義&【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム
にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします



おはようございます。
8時間半の睡眠でした。

6時前に起きられなくなっています。

不登校になる時期も3学期からが多いようです。
行きたくない要因があって
そこに、寒さが加わると
学校に行くのが億劫になりますね。

不登校生の気持ちがよく分かります。

中1・中2・中3の3学期から学校へ行けなくなった
女の子を思い出しました。

◆学年別不登校児童生徒数
中学3年が最多です。続いて、中学2年生、中学1年生、
小学校6年生の順に多くなっています。
小学校の段階での不登校の解決が望まれます。



◆不登校児童生徒数の推移
不登校生はなかなか、減少していきません。



◆不登校生の傾向
学校に行きたいけど、行けないタイプはアとイ:青
学校に行きたくなくて、行かない:ウとエとオ:黄色



◆不登校生の子どもたちのこころ
不登校生は、刺激に敏感です。
音や声、雑音、クラスの雰囲気などにも敏感になっています。
子どもたちが「守られる空間」「避難できる場所」を
確保しておくことが必要です。



それでは、みなさん、よい一日をお過ごしください。



◆おやこイベント:2019年2月3日・
越谷市市民活動支援センターにて


勇気のhana子育ての会:おやこイベント

日時:2019年2月3日(日)13:30~16:00
場所:越谷市活動市民支援センター
料金:無料
定員:30組 乳幼児~小学6年生まで

イベント内容

学生による子ども向け映像劇
「かけがえのないプレゼント」
亀田 秀子






「お金をもらって我が家で国際教育?」
ホストファミリーの魅力&体験談 
嘉手納 友幸氏

お申込み先・主催
越谷市市民活動支援センター
☎048-969-2750


お申込み、お待ちしております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。




ホームページもご覧ください。
https://book-create.jimdofree.com/

#ホームページ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#ブログ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
いじめ・不登校等の学校生活全般のご相談など
お気軽にお問合せください。
https://ws.formzu.net/fgen/S84872363/

2018年5月17日に
♪天使のとまり木♪を開設しました。
いじめ問題・不登校・虐待などの情報発信をしていきます。

応援クリック、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆105回目のウォーキング(5,8... | トップ | ◆[新訂]『家族で話す HAPPY相... »
最新の画像もっと見る

講義&【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム」カテゴリの最新記事