元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(2) |
草本(2202) |
常緑樹(190) |
落葉樹(995) |
シダ・コケ他(99) |
キノコ等菌類他(61) |
散歩道(32) |
奮闘記(6) |
番外編(26) |
野鳥(143) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(6) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
セツブンソウ・11〜節分3 |
野鳥・143~アオジ雄2 |
ヒマラヤスギ・17~シダーローズ2 |
ユキヤナギ・3~冬芽 |
野鳥・142~エナガ4 |
野鳥・141~タヒバリ3 |
サルトリイバラ・5~冬芽3 |
オオバベニガシワ・6~雌花序 |
野鳥・140~ヤマガラ3 |
野鳥・139~ジョウビタキ雄3 |
最新のコメント
多摩NTの住人/セツブンソウ・11〜節分3 |
多摩NTの住人/セツブンソウ・11〜節分3 |
koyuko/セツブンソウ・11〜節分3 |
平家蟹/セツブンソウ・11〜節分3 |
多摩NTの住人/セツブンソウ・11〜節分3 |
多摩NTの住人/セツブンソウ・11〜節分3 |
ohisama/セツブンソウ・11〜節分3 |
多摩NTの住人/セツブンソウ・11〜節分3 |
tona/セツブンソウ・11〜節分3 |
山小屋/セツブンソウ・11〜節分3 |
最新のトラックバック
ブックマーク
JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956 |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
検索
オオツワブキ
キク科ツワブキ属の「オオツワブキ(大石蕗)」。ツワブキよりも葉が大きく長さ30センチほどの腎円形になる。また草丈は1メートルを超えるほどになる。オオツワブキは日本原産で四国や九州の海岸地域に分布しており写真は植栽もの。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
« 野鳥・128~クイナ | 野鳥・129~ル... » |
認識して観察していかないといけませんね。
冬でも咲いているんですね。
フキは秋田や北海道にアキタブキがあるのに逆ですね。
自生地が四国や九州の海岸地なら暖かい地域なのに、この時期に咲いていたのですね。
四国の海岸、桂浜に坂本龍馬の銅像を見に行った時咲いてたのは?
見たのは2月でした。咲き残りかな!背は高かったような~
オオツワブキだったのかもです
ちゃんと見ておくべきだったな
懐かしく思い出してます