今日は若いスタッフと色々ディスカッションした。
といっても。ワシ以外はみんな若いスタッフなんだが。
スタッフと話すのは嫌いじゃない。いや楽しい。ワクワクする。
おじさんだから?
ん~。パワーをもらえる。
自分の考えは前にログしたけど、ワシもスタッフにとって意味ある情報を持ってる。(年の功。はぁ~)
でもワシにとって意味ある情報がスタッフみんなのなかにある。
ワシいつもスタッフから多くのこと学ぶ。今日わかりやすい流れが2つあった。
1つは、朝、新人スタッフと仕事上の長いドライブがあって、いつも以上にワシはハイテンションで色々伝えたいことを伝えてた。(つまりスタッフにとって意味があるであろう情報を伝えてた)
突然彼が「強い興味感心が成長に影響を与えないのか?」という質問をしてきた。
カチッと、スイッチが入った。
面白いじゃないか。
その後、強い興味感心が本人に与える良い影響、マイナスの影響についてディスカッションした。
まだブログで話すほど整理できなかったけど。これは非常に興味深い実践的研究テーマになりうる。
この前ログした「一期一会」をよぎるが。
彼にあわなければ。彼が我が施設にこなかったら。長期ドライブがなかったら。彼が質問しなかったら。
こんな楽しいディスカッションはできなかったし、ワシは学ばなかった。
もう一つ、最近色々考えて、スタッフが何を考えているのか、仕事がしやすいのか?やりがいがあるのか?
とか少し考えてた。
あるスタッフとディスカッションしていて。
「聞けばいいじゃないですか」
なんとシンプルな解決策。
納得としたと同時に、力が抜けた。
年をとるとシンプルなことを難しく考えすぎる。(自分の欠点を年のせいにしている)
若いスタッフは、ビックリするぐらい。シンプルな意味あるアイデアを持っている。
スタッフから学ぶ姿勢だけは、どんなに人から甘いと言われても続けていきたい。
| Trackback ( 0 )
|