滋賀の講演、終わりました。
もぉ~のずく楽しかった。
たぶん3つぐらい理由があります。
1つ、題材。今回のテーマは受容コミュニケーション。
構造化ではなく、あえて受容コミュニケーションという演題をいただき。
正直、悩んだぁ~。
皆さんの感想はどうかわからないけど。
自閉症の方の理解、情報処理の特性を踏まえ。
情報提供にどのようなポイントがあるか。
そして情報を整理した形での構造化の説明。
新しいながれで、時間配分がわからなかったが、どうにか入ったし、なんか良いリズム感で話せた。
この前の広島よりも少しテンションが高かったが、んん~高すぎずという感じ。
2つめは、仲間とのディスカッションで、自分が学んだ。
滋賀には仲間と弟子がいる。講演の後、必ず感想と問題提起をくれる。
今回のディスカッションテーマは、講演で一貫して出てきた「目的の重要性」である。世の中には、形先行になっている実践が多い。しかし、それは見ためは良いが。目的からはなれていく。
楽しかったぁ~。深い学びであった。
3つめ、滋賀の皆さんって優しく暖かい。
そんなことは、ここ数年通っているので知ってたが。
お客さんは、ちゃんと聞いてうなずいてくれるし、笑顔が良い。
裏で頑張ってくれた、たんぽぽのお母さん達の笑顔と楽しんでる様子。
ワシへの気づかいも、こころ暖かい。
後日配っていただく予定で今日わたした資料を、参加者のために今日印刷して配布してくれた。
ありがたい。
あと、地方キャラクター好きのワシのために、なんと。ひこにゃんグッズをプレゼントしていただいた。
申し訳ないやら。嬉しいやら。
参加者の皆さん、ご清聴ありがとうございます。
スタッフの皆さん、本当に心づかい、感謝です。
皆さん本当にありがとうございます。
| Trackback ( 0 )
|