2月21日
前回の続きです。
中禅寺湖を後に雪道を走る。
天気が良いので遠くの山まで綺麗に見える。
本日の2湯目
42.日光湯本温泉@湯本ヒルサイド・イン¥800 濁り湯の会▲¥300
とてもしゃれた外観
けして、広大なスペースに立つ訳ではないのに、建物が非常に工夫されている。
テラスまである食堂
食堂の奥には素敵なバーカウンターまである。
オーナーがリゾート施設の建築家をされている。
すべての配置に無駄がないだけでなく遊び心が配慮されている。
地下には驚くべき、巨大な施設がある。行かれた方の楽しみを奪うので書きません
本題のお風呂は、中禅寺温泉より濁りが濃い
無駄なスペースがない内湯
熱めの露天風呂は気持ちよい。
いつか、泊ってみたい宿になった。
本日3湯目は
43.日光湯本温泉@板屋¥1000 濁り湯の会 ▲¥300
湯本周辺では大きなホテル
湯船は内湯と露天風呂
温度は内湯はかなり熱め
露天はちょうど良い温度でした。
やはりここも緑がかった濁り湯
次々入浴者が入れ替わり写真が全く撮れませんでした。
お風呂が高い階にあるので見晴らしは非常に良い
温泉街が一望できます。
湯元温泉の前の湖は大半が凍ってました。
行き場を失った気の毒な水鳥・・
44.日光湯元温泉@奥日光パークロッジ深山¥500 濁り湯の会で▲¥300
こじんまりした感じの建物
風呂もこじんまりして落ち着く感じ
湯が若干温いのが残念だった。
日によって温度が変わるのかも?
お風呂の近くには卓球台が
風呂の後の卓球、素敵です。
今回はまた、高速代を節約のために急いで日光を後にました・・・・