7月19日(月) その2
湯原温泉から山道をショートカットして
奥津温泉へ
本日の2湯目は
120.奥津荘@奥津温泉(岡山県鏡野町)¥1000
0868-52-0021
入浴時間11:00~14:00
入浴料金は¥1000は高っと思いましたが
フロントで入浴手形を発見
3箇所入浴して¥1300
貧乏人はありがたい手形
迷わず購入
玄関から風格と和のセンスが光ります。
いざ、湯船に
湯船に向かう階段にも
小さなタイルがセンス良く貼られてます。
流石に昭和8年の開業の歴史ある建物
与謝野鉄幹・昌子夫婦などの文人が愛した空間
また、風呂は津山城主の森忠政の専用風呂だった
『鍵湯』
底に大きな石が無造作に並べてあります。
奥は意外に深い
泉質は弱アルカリ性単純泉
やわらかいお湯
かつては川底だった面影があります。
湯船の底からお湯が自噴してます。
洗い場等は近代的で清潔ですが、
歴史を感じる建物や雰囲気
すばらしい
お湯も掛け流しで温度もやや熱く
すばらしい
奥津荘の裏に
河川敷に洗濯場と呼ばれる施設があります。
住民専用のため中には入れません
足踏み洗濯を行う場所
豊富なお湯を無駄なく使う、先人の知恵