4月20日(土) その3
本日は秘湯を攻める会のオフ会ス
お宿は松崎にある秘湯のお宿
到着は15:00ジャスト
一番乗り込みかと思えば、すでに会員さんが3名到着
ご入浴もされてました
本日のお宿は
56.山芳園@桜田温泉(静岡県松崎町)
日本秘湯を守る会 72/188
賀茂郡松崎町桜田569-1
0558-42-2561
日帰入浴 不可
駐車場横には温泉を販売されてました。
湯量が豊富なのですね
門を抜けると両側になまこ壁の建物
中央には日本庭園と池を配置
チェックインはロビーで、
カラフルなタオルから好きな色を選べます。
タオルもガーゼ生地とこだわってます
ウェルカムドリンクは自家製果実のジュース
お部屋に移動です。
ロビーから紫の絨毯の廊下を曲がると内湯(檜風呂)
内湯の壁もなまこ壁って、拘ってますね
一旦、母屋から外に出ます。今度は赤い絨毯の通路、右側には
貸切風呂(家族風呂)
貸切風呂の隣の階段は混浴
の露天風呂
に続く階段があります。
ここから宿泊棟に入ります。
入り口から見えた池を裏から眺める構造
宿泊棟の階段を下りて赤い廊下を歩き、また建物を出ます。
今度は石畳の通路を歩きます。
なまこ壁の蔵が2つ並びます。
玄関からここまで徒歩2分はかかります
今宵の部屋はいずこ
今宵のお部屋は2つ並んだ蔵風のメゾネットタイプ
木の蔵って名前のお部屋で離れの特別室
お部屋は1階が10帖の和室とトイレ、階段を上がると
2階は13帖の木材を生かした和室
2階の窓からは松崎町の美しい田園風景が広がります。
浴槽は3人が浸かれるサイズ、もちろん掛け流し
泉温は洗い場にある蛇口で自由に調整可能
源泉温度72℃なので激熱も可能なのでしょう
泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉
気になるのは浴槽の床から立ち上がる窓
この窓側の壁の向こう側は日本庭園の池になってます。
入浴していると時折巨大な鯉の群れが窓を横切ります。
鯉を眺めながらの入浴は初めて
お宿は昭和55年から創業で歴史的には新しい
土地を上手く活用してます。池を中心に建物が取り囲み
いろんな風景を表現してます。
其の2に続く