11月1日(土) その3
秋田県の田沢湖方面から八幡平方面に移動します。
途中紅葉が綺麗でした。
八幡平はアスピーテ型火山(台地状火山)の中に素晴らしい温泉が点在
1992年までは有料道路だった八幡平アスピーテラインは、
火山の形状の事だったのですね
八幡平アスピーテラインの秋田側にある温泉が本日の2湯目
後生掛温泉@後生掛温泉(秋田県数鹿角市)
★★★★☆
場 所 :鹿角市八幡平字熊沢国有林
T E L:0186-31-2221
入浴時間 :7:00~19:30
料 金 :¥500
泉 質 :酸性硫黄泉
非常に有名な温泉です。
最近は入浴者が多いので避けていたので久しぶりの訪問です。
後生掛温泉は「馬で来て下駄で帰る後生掛」と謳われたように、
昔から効能の高い湯として知られているそうです。
一軒宿ですが「本館」「新館」「湯治棟」に分かれていて、日帰りは坂を下に降りて
湯治棟で料金をお支払
ヒバ造りの湯殿で硫化水素の成分で黒く変色、天井が高く湯気がこもり良い雰囲気
湯船は10人は浸かれる正方形の浴槽(神経痛の湯)を中央に配置
この浴槽の湯が一番オイラは好きですね。
泉温もしっかり熱く、湯の投入量
も豊富です。
隣には小ぶりな火山風呂、火山風呂は泡ぶろで泉温はやや熱め程度
打たせ湯 泥風呂など2~3人が浸かれる浴槽が入口に配置←この辺はあんまり興味ない^^
階段の上には箱蒸し風呂
後生掛温泉ってオイラはこの箱蒸し風呂のイメージが強いス
天端の穴から首を出します。箱の中は温泉の蒸気で蒸されてます。
扉続きの露天風呂
湯は白濁しており、硫黄臭が漂います。
変形した湯船は6人位が浸かれるサイズ
泉温は温めで長湯向け
残念な事に入浴者が多く写真はほとんど撮れませんでした