9月14日(日) その6
本日のお宿は霧島で探します。
まっとうに掲載している温泉が素泊まり5千円代でOK
即決です
本日のお宿は
さくら館別館@さくらさくら温泉(鹿児島県霧島市)
★★★★☆
まっとうな温泉 140/259
T E L:0995‐57‐1227
住 所:霧島市霧島田口2324-7
入浴時間:10:00~20:00
料 金:700
泉 質:硫黄泉
宿泊料金:¥5230(素泊まり)
チェックインは本館ですが宿泊は別館でした。
別館は洋館のような雰囲気
お部屋はツインタイプ、トイレ付をシングルユースに
写真ではわかりにくいですが、建物はかなり老朽化が目立ちます
別館に宿泊者専用の男女別貸切風呂が併設←期待以上のパフォーマンス
はっきり言います。さくら湯とは別物
この湯で★x4←さくらさくら温泉のぐっと印象よくなりました
泉温は熱め
弱酸性のピリ感と硫黄臭が漂い、泉温は激熱
非常に温まるお湯でした
日帰入浴施設では有名なさくら湯も100m程の距離
何度でも無料で入浴可能^^
日帰りの入浴時間は10:00~20:00
宿泊者は6:00~9:00 10:00~24:00利用できます。
滞在中、結構宿泊者専用時間があります
もちろん、こちらの訪問は20時以降を狙います
人気の施設もガラガラ
内湯は8人くらいが浸かれるサイズ
やや濁ったお湯で泉温はやや熱め
ただ、貸切風呂より薄いような印象が・・・・
扉続きの露天風呂
有名な泥が入った石の容器、ここから泥を取出し全身パックってのが有名ですが、
実は初体験なオイラ^^
正直オイラには良さが解りませんでした(汗)
9月15日(月) その1
さくら湯は6時から9時まで男女の湯が入れ替わります。
日帰りでは決して入浴できない女湯側へ←宿泊特権ス
露天は男湯より広いのですね・・・・最近の流れですか
露天の横には泥パックの石器
室内にも設置された泥の石容器、2か所あるのですね
内湯の泥パックは畳の上でできます。寒い時期は室内は良いでしょうな
内湯も浴槽が2か所ありました。知りませんでしたが結構、女湯が優遇されてますね^^
滞在中、3か所の温泉が楽しめます。
人気日帰り施設を独占できる幸せ感がありますよ