9月13日(土) その1
霧島市の牧園町と隼人町にまたがる新川渓谷温泉郷の妙見温泉
新川渓谷温泉郷としては他に日の出、塩浸、安楽、新川、日当山なる温泉地が点在
妙見のなかでも高級な旅館が本日の1湯目
妙見 石原荘@妙見温泉(鹿児島県霧島市)
★★★★☆
九州温泉道 100湯目 12/88(2周目)
まっとうな温泉 133/259
場 所:霧島市隼人町嘉例川4376番地
T E L:0995-77-2111
入浴時間:10:00~15:00
料 金:1200円
泉 質:アルミニウム、カルシウム-硫酸塩泉
霧島山系から流れ出る天降川沿いに1万坪の敷地を保有、JR九州の『ななつ星in 九州』の指定宿
にも選ばれているそうです。
本館と左側には鹿児島ならではの造りで建てられた石蔵の建屋が並びます。
ただ、日帰入浴は本館で入浴料金を支払った後は、伝票を受け取り
裏の駐車場へ即移動(涙)
お風呂は別棟にあります。本館とは渡り廊下で繋がってました。
男性は湯上りラウンジと内湯「天降殿」が利用できます。
内湯は10人は浸かれる浴槽と隣に水風呂
青みのある色合いの濁り湯です。
壁には神話をもしたレリーフ
独特の世界感を感じます。
大量の湯が掛け流し
この湯量は迫力あります!
泉温もやや熱め程度、万人向け
しゃきっとした湯でスベッと感がある。
良いお湯ですね。
窓の外には天降川と木々を眺められて、ボーとするには良いですね
入浴後はラウンジでゆっくり出来ます。
冷たい水も完備されていました。
入浴料金も高額だけど、施設も高級です。
もう一か所の露天風呂は裏手から駐車場を超えて一番奥に移動
細い桟道を川の方へ下ります。
小さな脱衣所があります。混浴ですが誰も居ませんでしたwww
川縁に露天風呂、野湯のようですがよく手入れされてます。
床の木材には滑り止めの掘り込みがあり、石材の滑りもしっかり取ってありました
蚊取り線香の気配りがうれしいですね。
10時から12時半までゆっくり滞在してました。
いつか泊まってみたいですね。