ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

割烹温泉ゆらり(島根県出雲市)

2013-05-18 15:22:23 | 温泉(島根県)

4月29日(月) その1

本日は出雲市のビジネスホテルからスタート

思いのほか快適なビジネスホテルでした

R0022212

ここのホテル位置は本日1湯目に非常に近い←理由はこれだけ^^v

しかも温泉のオープンは10:30から、

チェックアウトぎりぎりまでねばりました

朝ゆっくりできるのは良いですね

ホテルから移動2分、街中にある温泉施設が

69.割烹温泉ゆらり(島根県出雲市)¥700

R0022214

まっとうな温泉 77/259

出雲市平田町7178

0853-62-1234

入浴時間10:30~22:00

完全にオイラの好みからは外れますが、

まっとう潰しと割り切ります

意外にお湯は好印象一番湯GETでかも?

内湯は20人は浸かれるサイズ

R0022217

泉質はアルカリ性単純泉

Dscf3659

湯量は毎分200リットル以上の湧出量で豊富

贅沢に掛け流しで利用してます。

露天風呂も大きくて岩風呂風

Dscf3660

街中の喧騒もなく、とてもいい雰囲気ス

R0022215

泉温内湯より温め

Dscf3662

サラッとした感じのお湯

Dscf3661

ツボ湯も併設されてました。

空いていて良かったですが30分もすると結構な混雑

もちろん早々に退散ス


湯元館@美都温泉(島根県益田市)

2013-05-17 23:12:15 | 温泉(島根県)

4月28日(日) その6

仙崎から海岸線を島根方面に移動

R0022201

途中の益田から国道191号で山の中へ

高津川沿いの近代的で大きな温泉施設

R0022204

本日の5湯目は

68.湯元館@美都温泉(島根県益田市)¥400

R0022205

まっとうな温泉 76/259

益田市美都町宇津川ロ630-3

0856-52-2100

入浴時間10:00~22:00

施設の前には飲泉処がありました。

R0022207

なぜか飲泉中止になってました

交通の便が良いとは思えませんがGW中、結構な混雑

浴場は15人は浸かれそうな大きな岩風呂内湯露天風呂

内湯は入浴者が多く写真は撮れませんでした

円型の露天風呂も結構立派です。

Dscf3654

泉質はアルカリ性単純温泉

Dscf3658

源泉温度は33.5℃で加温してます。

Dscf3656

かけ流し循環式を併用式、塩素臭は気にならないレベル

柔らかい感じのお湯でした。

ここから、本日のお宿、出雲市まで移動

R0022208

途中、温泉津など立ち寄りたい温泉がありましたが、

時間の関係で断念ス


中華食堂 桃屋食堂(山口県長門市)

2013-05-15 23:21:55 | 食事処(山陰)

4月28日(日) その5

湯本温泉からの方に移動

青海島の入口で蒲鉾の産地としても知られる仙崎

R0022195

本日の昼食

中華食堂 桃屋食堂(山口県長門市)

R0022194

長門市仙崎新町1410-1みすず通り

0837-26-4848

営業時間11:30~14:30 17:30~20:30

かなり個性的な外観

必要以上に油を使わない“ヘルシーな中華”をコンセプトに

Nec_0271

席数は20席くらいの小さなお店、遅めの来店でしたがほぼ満席

注文は海老チリチャーハン¥1000

Nec_0272

かなりの大盛系ですね。小高く盛られたチャーハン

Nec_0275

プリプリの海老がゴロゴロ、チリソースはやや酸味の強くさっぱりしてます。

Nec_0276

きゅうりの千切りとゆで卵が盛られてます

量のある炒飯の箸休め的存在

Nec_0277

付属のスープの味からラーメンもうまいのでは

麺は次回の楽しみに

〆にはデザート付

Nec_0278

サービス満点ですね。

国道191号から15分程の寄り道でお店に着きます。


恩湯@長門湯本温泉(山口県長門市)

2013-05-14 21:39:23 | 温泉(山口県)

4月28日(日) その4

俵山温泉から40分程の移動

音信川沿いに大きなホテルが立ち並ぶ温泉地に着きます。

R0022177

江戸時代には、長州藩の藩主の湯治場

赤い千代橋を渡ると無料の公営駐車場があります。

R0022173

本日の4湯目は

67.恩湯@長門湯本温泉(山口県長門市)¥200

R0022178

まっとうな温泉 75/259

長門市深川湯本2265

0837-25-4507

入浴時間6:00~23:00

R0022182

屋根の赤い「湯本温泉」のネオンが印象的

出来れば点灯している夜に見たいものです。

R0022189

ロッカーの数から混雑を予想していたのですが貸切状態

R0022184

泉温の異なる4人が浸かれる正方形の浴槽が2つ並びます。

R0022187

ガラスブロックの壁で柔らかい光が差して良い雰囲気

Dscf3650

泉質はアルカリ性単純泉

温めに結構な湯量掛け流し

アルカリのトロ感もありいい湯

長湯させて頂きやした


白猿の湯@俵山温泉(山口県長門市)

2013-05-13 23:38:07 | 温泉(山口県)

4月28日(日) その3

太平洋側から日本海側山口県を横断、木屋川上流部の

山間部に旅館街が、1100年の歴史がある療養向けの温泉地

R0022164

周辺のお宿には外湯に通う湯治場のスタイルが残ってるそうです。

R0022171

温泉街の奥にある公共の無料駐車場に車を停車

R0022172

物凄い混雑、有名な温泉地なのですね

本日の3湯目は

66.白猿の湯@俵山温泉(山口県長門市)¥700

R0022168

まっとうな温泉 74/259

長門市俵山5172

0837-29-0036

入浴時間7:00~21:00

大きくて近代的な温泉施設、観光客でかなり混雑

浴場は内湯が2か所と露天風呂が一つ

掛け流し泉質アルカリ性単純温泉

R0022170

は良いのかも知れませんが、客のマナーがひどい←地元の方や

普段から愛用している方ではないと思います。

掛け湯もせずに湯船に浸かるご年配の団体

泳ぐ子供、洗い場のシャワーは噴水のように飛んできます。

湯も入浴者が多くやや濁り疲れてます

ダメだ、我慢できん

結構高額な入浴料金を支払ってますが、全部の浴槽に浸かって2分で退場

施設には全く関係ないオイラのわがままス

R0022166

全くお湯の印象はなく、後味の悪い印象しか残ってません

文化の違いなのでしょうね・・・