吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

アレクサンダーヨガ 478回「上級:ヒマラヤンマユーラやろうぜ!」

2020-10-24 17:26:16 | 美容と健康

アレクサンダーパワーヨガ:第478回「上級:ヒマラヤンマユーラやろうぜ!」10月24日

鶴はヒマラヤ上空を飛ぶそうですが、孔雀となるとそもそも飛ぶのかという疑問です。検索してみたら、飛ぶには飛ぶそうです。

それで今回はマユーラアサナを高位置でやってみましょう。たいへん危険なので初心者不可です。マユーラアサナを楽々30秒間、涼しい顔でできることが最低スペックです。そして最初は低い台を使って、徐々に高さを変えていきます。

1)人が乗っても壊れない作りのしっかりした台かイスを用意します。そして手を置きますが、この時が一番怖いです。

2)安定したら頭を下げて脚を後方に伸ばします。

3)ヘッドリードすると浮上開始します。慌てずに慎重にやりましょう。

4)両脚を内旋すると状態が持ち上がってポーズ決まります。ヒマラヤ上空を飛んでるのをイメージしましょう。

【アレクサンダーテクニーク でパワーヨガ Part-148】アームバランス

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーヨガ 477回「初級:パリヴリッタ・パールシュヴァコーナアサナやろうぜ!」

2020-10-24 13:52:57 | 美容と健康

アレクサンダーパワーヨガ:第477回「初級:パリヴリッタ・パールシュヴァコーナアサナやろうぜ!」10月24日

初級ポーズのはずなんですけど、私はつい最近までできませんでした・・・なぜ、できなかったのかというと、やり方を知らなかったからです。やり方を知らずに無理にグイグイやると破滅の道に行くことになります。危ないですねえ。

それでやり方とはなんなのか?というと、これがいつもの通りスパイラル・ルートと呼吸を使うんです。腕の内旋・外旋に合わせて体を連動し、呼吸も動きに合わせて吐き出します。するとかなり簡単にポーズが決まるんです。そして一番重要なことが、エネルギーアップして元気になるんです。だからこのアサナをやったら、かえって疲れたとしたら、それは何か間違ったやり方をしているということです。

1)足を大きく開いて立ちます。そして左右の腕を外旋しながら息を吐いて背中を反らせます。

2)息を入れてから、次に腕を内旋しながら息を吐きだして、背中を丸めます。この動作を3回ほど繰り返しましょう。

3)左膝を屈曲して、右腕を外旋しながら左膝の上に送り込みます。左手で左大腿部を押してやると、うまくはまります。

4)右腕を内旋と外旋、交互に繰り返して深くもぐりこませます。

5)最後に左右の腕を外旋してポーズ決めます。右足はつま先立ちになりますが、できるだけ脚は伸ばしましょう。そしてこのアサナの秘密というか、肝心なところは右手の置き方なのです。最後に外旋するので、指先が内を向くように置くとうまくいきます。

【アレクサンダーパワーヨガ Part-147】パリヴリッタ・パールシュヴァコーナアサナやろうぜ!

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーヨガ 476回「初級~上級:マリーチやろうぜ!」

2020-10-23 14:50:10 | 美容と健康

アレクサンダーパワーヨガ:第476回「初級~上級:マリーチやろうぜ!」10月23日

マリーチは神の血統を引き継ぐ生まれながらの賢者です。アサナは4種類あります。

マリーチⅠ(初級)

これは初めての人でもだいたい簡単にできます。片脚を伸ばして反対の脚は立てます。それで膝を覆うようして左右の手(指)を後ろで結びます。届かなかったら結んだフリをしてください。胴体をひねると、とっても気持ちがいいです。朝のダイエットによいでしょう。

マリーチⅡ(初級+)

これもまあまあ簡単ですが、足を組めないとキツイかも。マリーチⅠでは片脚を伸ばしましたが、こちらは半跏府座(弥勒菩薩がやってるやつ)になります。体をひねると足の裏がお腹に当たってマッサージ効果があります。夜のリラックスによいでしょう。

マリーチⅢ(中級)

ここからなかなか難しくなります。私もできるようになるまでは、手を焼きました。でもある秘密があるんです。立ち膝を覆っている腕の使い方です。ドリルのように回転しながらもぐらせると、かなり楽にできるようになります。動画を見てマネしてください。昼のエネルギーブーストに良いです。ヨガは脳トレであることを実感しますよ。

マリーチⅣ(上級)

マリーチⅡとⅢを組み合わせたポーズです。とても難しいです。私はようやくできるようになりました。できると気持ちがいいです。午後のリフレッシュに良いです。

【アレクサンダーパワーヨガ Part-145】マリーチやろうぜ!

  • 吉田篤司のアレクサンダーテクニーク/クラニオセイクラル セラピー/YOGA

http://www003.upp.so-net.ne.jp/brainfree/

 


アレクサンダーヨガ:475回「初級:ママさんもパワーヨガ全開」

2020-10-22 18:33:22 | 美容と健康

アレクサンダーパワーヨガ:第475回「初級:ママさんもパワーヨガ全開」10月22日

ウールドヴァ・プラサーリタ・エーカパーダアサナです。やるのは簡単ですけど、美しくポーズ決めるにはやっぱり柔軟性ですね。それでこちらのママさん、今じゃすっかりパワーヨガが日課になって、子供から「ママ、すごい~!」と言われて嬉しい楽しいの日々だそうです。

こういうのを見せると、体の固い人はやる気が失せるでしょうから、私のそんなにキレイじゃないので、やってみましょう。

1)やり方は単純です。壁を背中に立ってから手を床につきます。そして右足を上げて壁につま先をつけます。

2)このとき手で床を押し付けて、突っ張り棒のようにして、いったん左足を宙ぶらりんにしてみましょう。すると柔軟性がやや高まります。

3)左足を床につけて膝を真っすぐに伸ばします。

ママさんのアレクサンダーパワーヨガ その2

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーヨガ:474回「上級:ムーラバンダアサナ」

2020-10-21 14:50:00 | 美容と健康

アレクサンダーパワーヨガ:第474回「上級:ムーラバンダアサナ」10月21日

奇妙なポーズですね。完成形はつま先が完全に後ろ向きになるそうです。今まではまったく手がつけれませんでしたが、前回のバッダコーナアサナをやっていると、少しづつできるようになりました。できちゃったら怖いですよね。

1)バッダコーナアサナになります。

2)足首の下から手を入れて、つま先をつかみます。

3)できるだけ踵を上に向かせます。

【アレクサンダーテクニークでパワーヨガ Part-143】

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司