このシリーズの最終記事になりました。
ここでは武平峠までの崖の下り道をソロソロと慎重に下って行きます。
もう30年ほど前のことになりますが、、この道を初めて通った時は、登りでもありましたので、それほど感じなかった怖さですが、膝を痛めて、足の踏ん張りがきかなくなった今では、この道を、下りに通るときは、相当怖い道となってしまいました。
急な道の始まり ↓
崖のような道が始まりました。
眼下に峠道 ↓
はるか眼下に、帰着地点の車道が見えています。
日の差した雲母峰 ↓
雲母(きらら)峰に日が差してています。雲母峰を眺める本日最上のものでした。
その左に街並みと海面 ↓
雲母峰の左側に四日市の街並みと伊勢湾が見えています。
こんなところも ↓
岩を回り込んでいきます。登りに使うときは割合簡単なのですが、下りでは怖い思いをします。
険しい ↓
足元は細かい岩礫がありますので、滑らないように気を付けていきます。
鎌ヶ岳 ↓
先ほどかかっていた雲も取り払われました。
樹林の中へ ↓
切り立った岩場は終わり、樹林帯の中に入っていきます。
あそこまで ↓
眼下に見える車道は武平トンネルをくぐった滋賀県側です。あそこに車を止めていますが、もういくらもないところまで来ています。
鎌ヶ岳 ↓
これが今回見た最後の鎌ヶ岳です。一番近づいて撮った画像となります。
四日市平野 ↓
伊勢湾と四日市平野を見下ろします。今頃になって晴れ間が出てくるなんて皮肉ですね。
武平峠 ↓
ここが御在所岳と鎌ヶ岳を結ぶ稜線の最低鞍部になります。ここから車道に下る道を採ります。
広くなった ↓
心持広く、緩傾斜になった道を下って行きます。
トンネル上部 ↓
武平トンネルの上部から滋賀県側の道路を見下ろします。
国道と合流 ↓
下りてきました。
武平トンネル ↓
このトンネルの向こう側は三重県で、今この身体は滋賀県にあります。
歩行数 ↓
相当な数を歩いた実感はありますが、従来と比べると、歩行計測器の感度がプラス気味かなと感じています。
とまれ、正味では8時間ほど歩いたことになります。
ここでは武平峠までの崖の下り道をソロソロと慎重に下って行きます。
もう30年ほど前のことになりますが、、この道を初めて通った時は、登りでもありましたので、それほど感じなかった怖さですが、膝を痛めて、足の踏ん張りがきかなくなった今では、この道を、下りに通るときは、相当怖い道となってしまいました。
急な道の始まり ↓
崖のような道が始まりました。
眼下に峠道 ↓
はるか眼下に、帰着地点の車道が見えています。
日の差した雲母峰 ↓
雲母(きらら)峰に日が差してています。雲母峰を眺める本日最上のものでした。
その左に街並みと海面 ↓
雲母峰の左側に四日市の街並みと伊勢湾が見えています。
こんなところも ↓
岩を回り込んでいきます。登りに使うときは割合簡単なのですが、下りでは怖い思いをします。
険しい ↓
足元は細かい岩礫がありますので、滑らないように気を付けていきます。
鎌ヶ岳 ↓
先ほどかかっていた雲も取り払われました。
樹林の中へ ↓
切り立った岩場は終わり、樹林帯の中に入っていきます。
あそこまで ↓
眼下に見える車道は武平トンネルをくぐった滋賀県側です。あそこに車を止めていますが、もういくらもないところまで来ています。
鎌ヶ岳 ↓
これが今回見た最後の鎌ヶ岳です。一番近づいて撮った画像となります。
四日市平野 ↓
伊勢湾と四日市平野を見下ろします。今頃になって晴れ間が出てくるなんて皮肉ですね。
武平峠 ↓
ここが御在所岳と鎌ヶ岳を結ぶ稜線の最低鞍部になります。ここから車道に下る道を採ります。
広くなった ↓
心持広く、緩傾斜になった道を下って行きます。
トンネル上部 ↓
武平トンネルの上部から滋賀県側の道路を見下ろします。
国道と合流 ↓
下りてきました。
武平トンネル ↓
このトンネルの向こう側は三重県で、今この身体は滋賀県にあります。
歩行数 ↓
相当な数を歩いた実感はありますが、従来と比べると、歩行計測器の感度がプラス気味かなと感じています。
とまれ、正味では8時間ほど歩いたことになります。