腰の痛みもだいぶ良くなり、昨日はお医者から、間隔をあけて来るように・・・といわれ、”卒業式”が近いと思いました。
先生に言われたのは「同じ姿勢で長い時間過ごさないこと」ということで、PCに向かっている時でも時々は立って、体中の筋肉を使うように心がけています。
こういうときにもラジオ体操は役に立つと思いました。
今回は散歩中に出会った黄色~茶色の木の葉の競演を掲載いたしました。
クヌギ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/e686d29af69edd5aa52368516c89eccd.jpg)
お医者さんの庭先で見かけた、小さな木ですが、地面にはドングリを落としていました。
コナラ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/b74aa4e8e11d98a86c593eb147669fb2.jpg)
こちらは公園のコナラの木です。先日の「はらぺこあおむし」はこの木の幹を下りていたのです。
(実はごくごく小さく写っているのです。)
イチョウ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/d23ac780ab7d44952ed66dd74b185280.jpg)
これも公園のものですが、植えてからそれほど年月が経っていないようで、樹の貫禄がまだ備わっては居ないようです。
サイクリングロードのケヤキ並木 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/4f707a58e6e4efeaa0fa6656e0f72fc5.jpg)
サイクリングロードに出て、ケヤキ並木のところに来ると、ケヤキはもう葉をあらかた落としていました。
ケヤキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/ecf7cf5ef9ae2da236564d6cc594f66e.jpg)
でも、見上げた時に、実に美しい光景がありました。これを見て一瞬忘我の境地になった感じがしました。
トウカエデ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/1058e717934bad81e3c06cd19674d29f.jpg)
街路樹のトウカエデです。 今年は紅葉せずに、病葉のような姿です。
トウカエデ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3a/fdf6e325f660dd68072a9582b8ee94ee.jpg)
地面に落ちた葉も、中途半端な色でした。
メタセコイア ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/4e16dcad2e8931cc852746477f8cb962.jpg)
左側は柳の木で、右側はメタセコイアです。葉の色がやや赤み掛かって見えますが、実際にはくすんだ茶色に見えていました。
公園のクヌギ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/6bc6decec7b0a6ee3296a5159b5d4ebb.jpg)
公園内の、こちらのクヌギの木は、大木化していて、堂々たるものです。
エノキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/c7a97f56cc14c9f35374b0a41fffd029.jpg)
エノキも、木の下に来て空を見上げた時に、実に美しいと思いました。
エノキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/e966ea4afbcb2cba76b51079aff51bff.jpg)
公園内の木ですので、ひどくは剪定されずに、条件良く育っていると思います。
大木化していて、公園自体にそれなりの格式を与えていると思いました。
先生に言われたのは「同じ姿勢で長い時間過ごさないこと」ということで、PCに向かっている時でも時々は立って、体中の筋肉を使うように心がけています。
こういうときにもラジオ体操は役に立つと思いました。
今回は散歩中に出会った黄色~茶色の木の葉の競演を掲載いたしました。
クヌギ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/e686d29af69edd5aa52368516c89eccd.jpg)
お医者さんの庭先で見かけた、小さな木ですが、地面にはドングリを落としていました。
コナラ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/b74aa4e8e11d98a86c593eb147669fb2.jpg)
こちらは公園のコナラの木です。先日の「はらぺこあおむし」はこの木の幹を下りていたのです。
(実はごくごく小さく写っているのです。)
イチョウ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/d23ac780ab7d44952ed66dd74b185280.jpg)
これも公園のものですが、植えてからそれほど年月が経っていないようで、樹の貫禄がまだ備わっては居ないようです。
サイクリングロードのケヤキ並木 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/4f707a58e6e4efeaa0fa6656e0f72fc5.jpg)
サイクリングロードに出て、ケヤキ並木のところに来ると、ケヤキはもう葉をあらかた落としていました。
ケヤキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/ecf7cf5ef9ae2da236564d6cc594f66e.jpg)
でも、見上げた時に、実に美しい光景がありました。これを見て一瞬忘我の境地になった感じがしました。
トウカエデ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/1058e717934bad81e3c06cd19674d29f.jpg)
街路樹のトウカエデです。 今年は紅葉せずに、病葉のような姿です。
トウカエデ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3a/fdf6e325f660dd68072a9582b8ee94ee.jpg)
地面に落ちた葉も、中途半端な色でした。
メタセコイア ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/4e16dcad2e8931cc852746477f8cb962.jpg)
左側は柳の木で、右側はメタセコイアです。葉の色がやや赤み掛かって見えますが、実際にはくすんだ茶色に見えていました。
公園のクヌギ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/6bc6decec7b0a6ee3296a5159b5d4ebb.jpg)
公園内の、こちらのクヌギの木は、大木化していて、堂々たるものです。
エノキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/c7a97f56cc14c9f35374b0a41fffd029.jpg)
エノキも、木の下に来て空を見上げた時に、実に美しいと思いました。
エノキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/e966ea4afbcb2cba76b51079aff51bff.jpg)
公園内の木ですので、ひどくは剪定されずに、条件良く育っていると思います。
大木化していて、公園自体にそれなりの格式を与えていると思いました。