富幕(とんまく)山から陣座峠に下り、山の友達との待ち合わせ場所である雨生山の山麓に向かいます。
雨生山の山麓に到着したのは、午前8時30分で、待ち合わせの時刻よりも90分も早かったのです。
そこで、付近を散策して時間を過ごすことにしました。
車を蛇紋岩の裸地の下に置いて、あたりを逍遙します。
テイカカズラ ↓
車を置いた場所にはテイカカズラの蔓があり、その先端には実の青い莢が垂れ下がっています。
クワクサ ↓
足元では、クワクサが地味な花を咲かせています。
ヤマハッカ ↓
山の方に一歩踏み出すと、山の入り口で、さっそくヤマハッカを見つけました。
下弦の月 ↓
中天には下弦の月が懸かっています。
キダチコンギクか? ↓
この咲き方の菊は、キダチコンギクでしょうか?
カルカヤ ↓
わき道に入ると、カルカヤも出てきました。
か細い流れ ↓
水量の少ない流れを跨ぎます。
ツマグロヒョウモン雌 ↓
こんな蝶々が羽を拡げて、日向ぼっこをしています。
尾根に出て見る ↓
裸地をもう少し上部に行って見ます。
光る蛇紋岩 ↓
蛇紋岩は朝日を浴びて光っています。
ワレモコウ ↓
ワレモコウは花が長持ちしますね。
蛇紋岩地の斜面 ↓
蛇紋岩地は貧栄養ということで、大きな木が育ちません。
吉祥山と本宮山 ↓
ここへ来ると、この眺めは定番になっていますが、いつ見てものどかな気持ちにさせてもらえます。
吉祥山をズーム ↓
吉祥山に望遠カメラで寄ります。中腹の建物はゴルフのクラブハウスのようです。
ネズミサシ ↓
斜面などで不用意にこの葉をつかむと、葉がチクチクと痛い、この木にも、実がたくさんついています。
待合せの刻限が迫ってきましたので、車に戻り、待ち合わせ場所に行きます。
アイナエ ↓
駐車場に車を置いて、山友達の到着を待つ間、田んぼの周りを見ています。アイナエは小さな花ですが、見つけることができました。
フユノハナワラビ ↓
田んぼの縁の斜面で、このシダ植物を見つけたところで、友達の車が到着しました。
久しぶりの再会を歓びあってから、さっそく山に入って行きます。
ムラサキセンブリ ↓
山に取付いてすぐにムラサキセンブリの花を見ました。小生にとっては今年二度目の花です。
クサギ ↓
少し離れたところにクサギの実がありました。望遠で寄せます。
エンシュウハグマ ↓
この花付きの良いエンシュウハグマは、花には少しだけ遅かったようでした。
マンリョウ ↓
実を真っ赤にする途中の段階ですね。
ヤブコウジ ↓
こちらはもう赤くなり切っています。
サワシロギク ↓
湿地性の花も出てきました。
オケラ ↓
お友達が最初のひと花を見つけてくれました。オケラはこの後も何度か見ていきます。
笹の道 ↓
これが真夏でしたら、ダニに取付かれそうですが、これだけ気温が下がってくると、ダニも動きが鈍くなるようで、この日は被害無しでした。
雨生山の山麓に到着したのは、午前8時30分で、待ち合わせの時刻よりも90分も早かったのです。
そこで、付近を散策して時間を過ごすことにしました。
車を蛇紋岩の裸地の下に置いて、あたりを逍遙します。
テイカカズラ ↓
車を置いた場所にはテイカカズラの蔓があり、その先端には実の青い莢が垂れ下がっています。
クワクサ ↓
足元では、クワクサが地味な花を咲かせています。
ヤマハッカ ↓
山の方に一歩踏み出すと、山の入り口で、さっそくヤマハッカを見つけました。
下弦の月 ↓
中天には下弦の月が懸かっています。
キダチコンギクか? ↓
この咲き方の菊は、キダチコンギクでしょうか?
カルカヤ ↓
わき道に入ると、カルカヤも出てきました。
か細い流れ ↓
水量の少ない流れを跨ぎます。
ツマグロヒョウモン雌 ↓
こんな蝶々が羽を拡げて、日向ぼっこをしています。
尾根に出て見る ↓
裸地をもう少し上部に行って見ます。
光る蛇紋岩 ↓
蛇紋岩は朝日を浴びて光っています。
ワレモコウ ↓
ワレモコウは花が長持ちしますね。
蛇紋岩地の斜面 ↓
蛇紋岩地は貧栄養ということで、大きな木が育ちません。
吉祥山と本宮山 ↓
ここへ来ると、この眺めは定番になっていますが、いつ見てものどかな気持ちにさせてもらえます。
吉祥山をズーム ↓
吉祥山に望遠カメラで寄ります。中腹の建物はゴルフのクラブハウスのようです。
ネズミサシ ↓
斜面などで不用意にこの葉をつかむと、葉がチクチクと痛い、この木にも、実がたくさんついています。
待合せの刻限が迫ってきましたので、車に戻り、待ち合わせ場所に行きます。
アイナエ ↓
駐車場に車を置いて、山友達の到着を待つ間、田んぼの周りを見ています。アイナエは小さな花ですが、見つけることができました。
フユノハナワラビ ↓
田んぼの縁の斜面で、このシダ植物を見つけたところで、友達の車が到着しました。
久しぶりの再会を歓びあってから、さっそく山に入って行きます。
ムラサキセンブリ ↓
山に取付いてすぐにムラサキセンブリの花を見ました。小生にとっては今年二度目の花です。
クサギ ↓
少し離れたところにクサギの実がありました。望遠で寄せます。
エンシュウハグマ ↓
この花付きの良いエンシュウハグマは、花には少しだけ遅かったようでした。
マンリョウ ↓
実を真っ赤にする途中の段階ですね。
ヤブコウジ ↓
こちらはもう赤くなり切っています。
サワシロギク ↓
湿地性の花も出てきました。
オケラ ↓
お友達が最初のひと花を見つけてくれました。オケラはこの後も何度か見ていきます。
笹の道 ↓
これが真夏でしたら、ダニに取付かれそうですが、これだけ気温が下がってくると、ダニも動きが鈍くなるようで、この日は被害無しでした。