ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

11/15日 井山の山頂 その3(下の段=この日のシリーズ最終記事):山頂で荘厳な日没を見て、家路につく。

2018-11-25 07:01:48 | 草花
井山の山頂には午後4時半過ぎに着きました。その頃、あたりはすでに夕暮れの気配が濃厚でした。
ここで山を見ながら、ゆっくりと時間を過ごして、日没を見てから家路につくことを決めました。

赤く染まった空の中で、あたりの山を見まわすことからこの記事を始めて、日没までを時系列で並べてこの記事とシリーズを終わりにします。

この日は愛知と静岡県境の富幕(とんまく)山から始まり、移動して茶臼山・萩太郎山を見て、再度移動して天狗棚を歩き、また移動して井山まで来たそんな一日でしたが、これでこのシリーズを終了致します。

碁盤石山 ↓


天狗棚 ↓

井山から一番近くに、上の画では碁盤石山と、下の画では天狗棚が見えています。




平山明神山 ↓

平山明神山・大鈴山は碁盤石山の右側の稜線上にあります。




宇連山 ↓


奥三河の山群+弓張山地 ↓


少しズーム ↓

ズームすると、朝歩いた富幕山も見えて来ます。



本宮山 ↓


日陰になった納庫(なぐら)の集落 ↓

天狗棚の展望台からは津具の集落が見えましたが、ここからは日陰になった納庫(なぐら)の集落が見えます。



木曽御嶽 ↓

木曽御嶽はバラ色にきれいに染まっています。



恵那山 ↓


大川入山 ↓


加賀の白山 ↓

加賀の白山がここから見えることは珍しいことかもしれません。そんな幸運な夕景色をしみじみと眺めます。




猿投山 ↓


養老山地の南部 ↓


同 中南部 ↓


同 中部 ↓


中部 ↓


同中北部 ↓

養老の山並みも靄の中で幽かに、連なりとして見えていました。



日没 ↓

午後4時44分。山の端近くに横たわる雲の中に日輪が没する刻が来ました。



瑞雲 ↓

午後4時48分。雲の端の光が弱まり、夜の世界に入って行きます。

これにて井山山頂を後にして家路につきます。 途中交通渋滞にも遭わず、午後7時15分には帰宅出来ました。
本日も前回同様に240kmの走行距離となりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする