![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/95b16b303d48a1b8a9ac724d4c58d693.jpg)
原題 STAR WARS:THE FORCE AWAKENS
おりしも、ジョージ・ルーカス監督のこの映画に対する批評が報道されたばかり。
「スター・ウォーズ」生みの親・ルーカス監督「奴隷業者に売ってしまった」とディズニー批判? 新作は「嫌い」と一蹴
その後、すぐにこの発言を取り消したという事ですが、すでにこの発言だけが一人歩きしているような感じ。
ネットのレビューでも賛否両論で、ダメと言っている人の中には辛辣の意見が多いです。
では、それほど酷評しているこのStarWarsってどういう映画なのかと興味を持ち、ようやく見に行ってきました。
佐久のアムアムで鑑賞。
まず一言。この映画ってディズニー映画なんです。
こういう風に考えると、それほどこの映画に対するがっかり感とかは湧かないのではないでしょうか。
ルーカス監督が製作から一切手を引いた、という事は、以前のStarWarsとは別物と思わないといけないと思います。
ですから、同じような作風のものが出来上がるとと思う事自体が間違っているのではないでしょうか。
第一、黒澤明監督の影響は全く受けていない監督が作った作品です。(ご本人は数本の映画を観て影響を受けたと言っていますが、ただ観ただけでしょう。)エンターテイメント性のみを重視し、フォースの持つ意味とか由来とか、ジェダイとは何かなど、哲学的な事は一切考えていないのだと思います。
ディズニーが作ったエンターテイメントと考えたら、この映画、面白いと思いました。
また、エピソードⅣの物まねなどとも言われていますが、新シリーズの発端として新規のファンを開拓するのには、こういう手法が必要だったのかもしれません。また、オールドファンにも懐かしいと思われる場面を入れておかないと、納得しないファンもいるんではないでしょうか。何しろ初回公開から38年も経っているのですから。
希望としては次回から本格的なストーリーが始まるのだと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/9d6fe6e04480faaf3c4f45f6b663ccd9.jpg)
それにしても、ハリソン・フォードの場面が多過ぎ!!まるでハリソンが主人公?と思わせるような展開です。インディージョーンズのようです。
もうちょっと若い主人公達にスポットをあてても良かったのでは?ハリソンの人気に頼っているという感が否めません。
それだけ、若い出演者にあまり魅力を感じませんでした。
ですが、ヒロインが活躍しているのはGOOD!!でした。
以前はルーク、今回からはレイです。でもこの女性、何でも出来てしまうのですが、それもフォースの影響??廃品回収みたいなことをしていたのに急にファルコンを操縦って。またフォースもすぐに覚醒って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/8d5a2147e039ea651ca475e9efaa0812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/a800532d00686ca8523d498c7b553b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/612702b101993d6173cd919d8c5a8d33.jpg)
次回作でもさらにヒロインが現れるようです。
それはこのかた。噂の段階のようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/8e71bb4939d0fdc73f9b86ee9f18ae1b.jpg)
ヒロインが活躍するスペースアドベンチャーと捉えれば、また新たなファンが増えるかもしれません。
それにしても、ルーカス監督のアイデアは一切却下されて作成されたこの映画。ルーカス監督だったらどのようなエピソードⅦになったのでしょうか。とっても興味があります。
次回はまた監督が変わるようです。どういう展開になるのか、監督が変わるという事が若干心配。
とりあえず今回は
🍎🍎🍎
としておきます。
「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」予告編