父が鉱山の仕事だったので、私は小さい頃から一緒に山に行っていました。
父の鉱山は今、伊方原発があるところ付近でした。
父と一緒に山に登り、鉱山ではトロッコで遊んだり、飯盒で炊いたご飯を食べて、その頃から山が好きになる下地ができたと思います。
坑内から出てくるすごく冷たくて綺麗な水に住んでいるイモリ(アカハラ)は友達でした。
トロッコも大好きで、良く乗せてもらったり、押したりして遊びました。
カンテラにカーバイトを入れて水を注ぎそれを持って坑内も歩きました。
東京の学校に入学して、(たしか)「 ハイカー 」と言う雑誌を買いました。
それで子供の頃の記憶が蘇りました。
すぐもっと山の感じがする「 山と渓谷 」、近くの奥多摩のガイドブック、を買って、キャラバンシューズを購入し、奥多摩を歩くようになりました。(40年以上前の事です)
最初に行ったのは、私が上京して一年後に家族も上京していたので父と一緒に奥多摩の入り口、高水三山だったと思います。
そして・・・・・・ つづく
_______________
[ なぞかけ研究会 練習お題コーナー ]
今日の練習お題は 「 雑誌 」 で 宜しくお願いします。
私の趣味の多くは本から始まっています。