昼を跨ぐ日で、帰りが遅くなりそうな場合はお弁当を持って行く事があります。
茶碗2杯分のご飯をおにぎりにして、中にはシャケ、自作の梅干し、明太子 などを入れてたくあんを背負わせ、おにぎりケースに入れて持つ事が多いです。
お茶も容器に入れて持ちます。
バイクなので現場の前の道に止めて立ったままモソモソ食べるのですけど、何とも味気ない。
そこで、保温容器で何とか工夫できないものかと思いましたが、保温弁当箱はそれだけで大きく嵩張り座席の下に書類を入れて弁当箱を入れてという訳にはいきません。
また色んな容器を並べて食べる余裕はとてもありません。
そうして色々検索していると保温容器の丼がありました。
これは保温弁当箱の半分くらいの大きさで、丼なのでそれだけ持てば食べられそうです。
パール金属 ほかどん どんぶり保温ランチ420 バッグ付 ブラック HB-262
値段も2000円ちょっとでしたので駄目もとで注文しました。
届いてみるとなかなか使い勝手は良さそう。
早速先日ラジオショッピングで買った吉野家の牛丼の冷凍パックを湯煎して作って夕食で食べてみました。
洗うのも簡単で使えそうです。
現場の前の道端に立って丼を食べる図、何とも味気ないですけど。

こうして見ると朝は炊事、家事をしながら立ち食い、昼は道端で立ち食い、夜はほとんど炊事しながら立ち食い。
立っている時間が多いのでカロリー消費には役立っているかも。

バイク屋さんは同年代、
「 私がバイクに乗っている間は頑張ってもらわんと 」
「 細かい事がだんだんつらくなってきているし、肩の筋が異常で右手が上がらないし、後4年くらいかな~ 」
「 70歳あたりが目安だよね~ 私もその程度かなと思ってる 」
「 昨年免許更新だったけど、目が見えなかったから、次は眼鏡を使わないと駄目かも 」
「 老眼鏡は必需品だよね~、1.5を使っている 」
「 え~、1.5で良いの、私は3~3.5を使っているよ~、だんだん遠くまで見えなくなってきているのであそこの車のナンバーも1.5くらいをかけないと見えないよ~ 仕事の時は2枚かけてるよ 」
こういう会話をする年代になりました。

