今度の日曜日は低山部の活動日。
私を入れて7名の参加予定ですけど、ここのところ活動日に天気が崩れることが多くて心配です。
今回は国立から府中まで歩くタウンウォーキングなので多少は良いのですが、やはり晴れているほうが楽しいです。
3.11 ですね。
こういう記憶は忘れ去らないで思い出すことが大事だと思います。
災害も戦争の経験も。
カンパンを新しいものにしました。
食料は普段の物を多めに用意して先の物から消費しているし、水や調理器具もあるので数日は大丈夫だと思いますが、東日本大震災の時、ガソリンがしばらく手に入れられなかった事、計画停電で不自由したことを思い出します。
停電は数時間でしたので冷蔵庫など特に問題ありませんでしたし、明かりもアウトドア趣味なので灯油ランプもいくつか持っていたのでそんなに苦労しませんでしたが、ガソリンにはまいりました。
今は仕事の量が少ないし、エリアを近くにしたのでいざとなったら徒歩と言う選択肢があります。
便りが無いのは良い便りと言いますけど、数通のメールを出しても返信がないのはちょっと気がかりです。
昨日も敗北。
最近お酒の量が増えているし、毎日なので今日はやめようと思うのですけど、毎日負けています。
今日こそ、飲まないぞと毎朝思うのですけど、介護のストレスがあるとつい。
私の最後はアルコール系かな。
喉のガンかあるいは肝臓か。
まあそんなところでしょう。
でも、母の面倒は最後までやらねば。
がらくたを片付けるのはけっこう苦労するだろうから余計な荷物整理も急がねば。
( 追記 )
今朝の母の朝食
ポーチドエッグ、レタスのサラダ、ポテトサラダ、豚の角煮大根の煮付とともに、ヨーグルト、イージーファイバー入り牛乳。
血圧ちょっと高め、体温平熱の範囲。
朝は血圧が高めになるそうです。
食後うんちゃんが出そう、とのことなので家のトイレに行ってもらいました。
すぐお湯を使えるようにして洗浄器を用意。
今朝は無事に後始末ができました。
ここのところ毎日お通じがあります。
今朝は雨で少し寒いです。
朝のうち花粉症のせいかくしゃみ鼻水。
花粉症の錠剤2個を服用しました。
我が家はいつも卵を切らさないようにしているので、マヨネーズも自作できるなと思いました。
レシピを見ると簡単そう。
今まで、食材のバランスにだけ注意して作っていましたが、カロリーも直感的に把握できるようにトレーニングしたいと思い、カロリー表の適当なものを注文しました。
今回注文したもの、
早わかりインデックス カロリーハンドブック 主婦の友社
ついでに
タニタ スティック温度計 ピスタチオグリーン (母が食事のたびに熱い熱いと言うので)
ダスキン台所用スポンジ<抗菌タイプ>6個(3個セット×2パック) (まめに交換しようと)
それとミキサーを使うまでもないものにはメンテナンスも簡単そうだし、マヨネーズにも使えるなと思ってミルクなどの泡立て器ですけど卵焼きなどにも使えるかな?
ハリオ クリーマーキュート CQT-45