ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

1年ぶりの会食( & 老人とニャン )の巻

2021年12月26日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

昨日は妹の家で昼食と言う事で甥っ子が送り迎えをしてくれ、久しぶりに盛り上がり各種お肉などをいただきました。

少しずつ感染者数も増えているようで、実際に出ている数字以上に広がっているのでしょう。

3時間に帰ったらニャンさんはちゃんと留守番していました。

夕食は粥(おじやになるかな)を作って食べ、食後に軍艦島(端島)のペーパークラフト3個目を完成させました。

まだ丘の仕上げいまいちですが島の構造、建物配置は把握出来ました。

学生時代はまだ閉山前だったのであの頃行って実測とか写真を撮りたかったなと思います。
卒論にできたのにな。

私のゼミはデザインサーヴェイのゼミで兵庫県室津の海の宿場の街並みと丹波篠山の武家屋敷を共同研究し、卒論は室津の昔の住宅に今の生活をどう対応させているかでした。




明日2年の仕事で今年は打ち上げ、後はのんびりと年越しモードです。

( 追記 )

朝雨戸をあけて晴れモードでしたが洗濯は無いので給水のみ。

ニャンさんは椅子にいておやつの後でまた椅子で寝ています。

昨日昔のレコードの重低音と高性能のヘッドフォンではやはり違うと言う話をドラマーをやっている甥っ子と話しました。
以前ハイキング仲間に耳の不自由な方がいました。
その方は滝を見に行ったり和太鼓が好きでした。

空気だよなと言う話になり、音は耳だけで聴いているのではない、空気の振動なので体でも聴いていて、昔の高性能の大きなスピーカーの音はヘッドフォンでは再現できないよねと言う事になりました。
有名どころのアーティストさんたちの後ろで頑張ってドラムをたたいているのでライブにぜひ行ってもらいたいものです。

若い人が音は体全体で聞こえているのだと言う事に気が付けば携帯で聴いている音に満足はできないはず。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする