( 写真は昔のものです )
町内もすっかり高齢化でご近所で子供を見ません。
かなり減っているのでしょう。
我々の時代と違って希望のある明るい未来が見えない、男女とも一人で生活できる時代になった。
これで子供が増えるわけがありません。
思えば少し人が増えすぎた、東京が田園風景になるのも良いなと思います。
今、キャンプなどが流行っているようですけどこれも流行ですぐ他に移るのでしょうね、どういう方向に移るのか?
若い女性に流行ると流れるのが早いように思います。
私がダイビングをやっていた頃、女性ダイバーがどんどん増えて、そして減っていきました。山ガールもどこに行った?
定着する人は定着しますが流行は早い、流行に敏感なのは女性なのかなと思います。
ダイビングをしていた頃インストラクターが若い女性にブームになるとやがてその趣味は終わると言っていましたが、何だか同感。
_________________________________
この連休Amazonのお店で飛騨牛、サーモン、千葉の野菜などをお取り寄せ。
趣味のトイガン関係ではガスマシンガンを買っちゃったもんね、出かけないお金を使っているな。
電子書籍、紙の本も沢山買いました。
憲法を全文見たことは無いなと思って憲法の本も数冊買いました。
民家の本、山の本、趣味が多いだけに多岐にわたっています。
リタイアしたら本は良いかも。
分冊になっている歳時記を夏に代えました。
ラジオでマスクが冬の季語で無くなるかもと言っていました。
確かに今、マスクに季節感を感じません。
マスクと言えばこれから日焼けの季節、
マスクをしていない部分の日焼けも気を付けないといけませんね。
口の周りだけ白かったりして。
ま、それも面白いか。
昨日は日本国憲法のハンドブックが昼前に届いたので目を通しました。
普段のニュースで見る事が多いので、ああ、あれか と分かる部分が多く午後1時前にはすべて最後の103条まで目を通しました。
短い法律なのにもっと早く全文を把握しておきたかったなと思いました。
ハンドブックを買わなくてもネットで見られるので是非一度全文通して見ておくとよいと思います。
ネットでも見られるのですけど、何かあった時、これ、まずいのではといつでも見直すことが出来るのでハンドブックを買ったのです。
_________________________________
昨日はお隣との間の隙間に生えている草をひきました。
エアコンの室外機が並んでいるので少しすっきり。
またゴーヤの苗をプランターの上にポットごと置いて慣らしていたのをプランターに植えました。
1つのプランターに1苗で良いのですけど無理やり2苗。
4苗植えました。