( 写真は昔のものです )
ニャンさんの出入り口、キャットドアはポリカーボネードの波板で作った防雨装置に守られています。
今の物は波板をパラコードで支えていますが、ちゃんと木枠を作り改造中。
昨日から少しづつ作り始めました。
ドアを頭で押し開ける事が出来ないので開けたまま固定しているので風は自然に通ります。
_________________________________
最近書類は大抵は電子化されているのですけど紙はスキャンして電子データーにしてまとめます。
私は紙を使ってアナログな処理が好きなのですけど将来紙は無くなるのでしょうか。
紙幣や貨幣もおそらく近い将来無くなるのでしょう。
今あるもので将来無くなるもの。
紙、現金、実店舗、・・・ 高齢者(これは当たり前か、でもどんどん補充されるけど確実に減っていく、人口が減っているから子供も減っているのでそのうち日本には誰もいなくなったになるのかな)
_________________________________
今週は後半に幾つか入っているだけ、余裕です。
いよいよ色んな所を片付ける作戦をたてないと荷物に占領されかかっています。
ただ、3月で新規の仕事を止めて手持ち物件の処理だけになり、仕事の為に買うものも次第に減ってきました。
これ、便利そう と思ってもあまり使わないか なのです。
仕事関係の本や書類はおいおい処理にかかります。
ただ建築関係の書籍はまた勉強し直したいので当分残ります。
何年も開けていない天袋や物入、手を付けないコーナーにたくさんあるか呆れます。
私の部屋の天袋には初期の頃に使った山道具も入っているはず。
あれ、今だとむしろ懐かしくて捨てられないのではないのか?
10本詰めのアイゼン、キスリング、木製のワカン、一本ベルトのアタックザック・・・・・・・その他色々出てくるはず。
余計なものも時間がたてば骨董品。
捨てなければ良かったなと思い出すものもあるし。
( かもめ : こうやっていつまでも片付かないのです )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/e66dcc0b1b144f55b813f72783335663.jpg)
( 追記 )
今日はどんより曇り、外に干せない事は無いのですけど中干にしました。
今朝は洗濯、シャワーの1セット。
ニャンさん母の部屋にいて台所に来たのでおやつをあげて今は椅子に移しました。
お向かいの電柱に付いている街灯が先日から消えかかって点滅しているのに誰も言わないので市にメールしました。
先日壊れた前歯の差し歯、とりあえず付けてもらっているのですけど安定していないので噛むのにとても神経を使います。
前歯に当てないように注意深く、固いものが当たらないように、ですけど塩の結晶程度でも気になる動きをするので大変です。
次回の定期健診までもったら新規にやり直してもらおうかな。
今朝は粥にして納豆、サバの味噌煮缶、たくあんのちょうしょくにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/90/d97d69ecb4951d8c25ef57bf46826c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/16395a77f9c379134b342d6b74e64d4d.jpg)